「マンガで解決 親の認知症とお金が不安です」の一コマ ©上大岡トメ・杉山孝博・黒田尚子/主婦の友社

成年後見制度って何ですか?

成年後見制度とは、判断能力が不十分な人にかわって成年後見人が財産管理や契約の締結などを担う制度です。

本人に判断能力があるうちに、当事者間で契約する「任意後見制度」と、本人にかわって家族などが家庭裁判所に申し立てて後見人などを選任してもらう「法定後見制度」があります。

超高齢化社会をうけて2000年にスタートしましたが、いまひとつ利用者が増えないのは、家庭裁判所への手続きが煩雑なこと、お金を使ううえでの制約が多いこと、年に一度裁判所への報告が必要なことがあげられます。