「詐欺グループからかなりほめてもらったんです。当時の自分からすれば自分を認めてもらえているのが素直に嬉しかったんです。そういうふうに居場所を求めた結果がこうなってしまったのかなと」

金に困り闇バイトに応募し10件ほどの特殊詐欺を繰り返して懲役4年半の刑に服している20代前半の受刑者A。被害総額は3000万円を超える。10代の頃にも特殊詐欺未遂で少年院送致された。刑務所は今回が初めてだ。

高校を中退し家を飛び出し親とも疎遠になっていたが、ある突然の出来事から気づけたことがあったという。

「自分が本当に思っていた親に対しての気持ちに気づけたんです。今までは親がいけなかったから自分がこうなったんだと思っていましたが、やっぱり違うんだと。今までいろんな葛藤を抱えていたことに気づけました」

服役して1年、塀の中で“居場所”を探し求める受刑者Aの変化。そして多くの特殊詐欺犯を抱える少年刑務所が始めた新たな試みについてお伝えしたい。
(テレビ朝日報道局デスク 清田 浩司)

■グループ作り目標設定 個別担任制できめ細かく指導

441億2000万円――。2023年に全国で起きた特殊詐欺の被害総額(警察庁2月発表の暫定値)である。前年比約2割増、70億円以上も増えてしまった。認知件数も1万9033件と前年より1463件増加した。依然として高齢者らが深刻な被害を受けている実態を忘れてはならない。

刑務所
川越少年刑務所では新しい取り組みが始まっていた
川越少年刑務所では新しい取り組みが始まっていた(写真は筆者)

今回取材した川越少年刑務所は26歳未満で犯罪傾向が進んでいない刑期10年未満の男性受刑者を収容しているが、取材時、その約4割が特殊詐欺犯だと説明を受けた。

こうした若い受刑者が服役する川越少年刑務所では、一昨年から新しい試みが始まった。個別指導が必要とされた20歳前後の受刑者20人ほどが2つの小グループを作り、よりきめの細かい指導を目指す「若年受刑者ユニット型処遇」と呼ばれるものだ。

個別担任制が導入され、月1回の面接のほか、毎日、日記を書いて担任とやりとりもする。目標を立ててグループでホームルームを開きディスカッションをするほか、日記、面接などを通じ目標達成状況についての評定も行う。これは少年院のノウハウを活かしたもので、こうした処遇が行われているのは男子刑務所では川越だけだ。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

社会 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

社会 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索