夜景は私たちに良い影響を与えてくれます。

非日常的な風景が心を癒し、穏やかな気持ちにさせてくれたり、勇気や元気を与えてくれたり。見る者を良い方向に導いてくれる不思議な力を持っています。

たまには、夜景を見にいきませんか。その場所にいるだけで特別な気分になれるとっておきの夜景スポットをご紹介します。

いるだけで癒される、とっておきの夜景スポット5選

東京駅

Photo by PhotoAC

東京夜景を楽しむスポットとして欠かせないのが、ライトアップされた 東京駅(丸の内口)とその周辺 です。

近代的な高層ビル群に囲まれた中で、歴史あるレンガ作りの駅舎は一際目立ち、暖かみのある灯りが訪れる人々を魅了しています。駅前広場では、美しい夜景を一目見ようと多くの人々が足を止め、カメラを向ける姿も見られます。

特に美しいのが雨上がりの風景。ライトアップされた東京駅が濡れた路面に映り込み、異世界に足を踏み入れたかのような幻想的な光景を生み出します。

東京駅を真正面や全体を眺めたい時は、駅前広場から続く「みゆき通り」や向かいにある「丸ビルの展望台」からがおすすめ。少し高い位置から楽しむには、「KITTE丸の内の屋上庭園空」からの鑑賞がおすすめです。

丸の内口の趣ある景色とは対照的に、 八重洲口の近未来的な夜景も必見

見る位置や状況によって異なる魅力を放つ夜の東京駅の風景は、見る者の心を捉え、特別な時間を提供してくれるのです。

  • 住所:東京都千代田区丸の内1町目

羽田空港

Photo by PhotoAC

羽田空港 にある 3つのターミナル には、すべてに展望台が設けられているため、さまざまな夜景を楽しむことができます。

第1ターミナル の6階には3つの展望デッキが。視界が開けていて、見晴らしが良いのが特徴で、夜の滑走路やターミナルの灯りを楽しめます。

第2ターミナル は、5階部分が展望デッキと「FLIGHT DECK TOKYO」という名の展望フロアとなっています。展望フロアはガラス張りで、天候や気温を気にせず夜景を楽しめるのが魅力。
両サイドに広がる展望デッキには、床面に4000個のLED照明が埋め込まれ「星屑のステージ」の名で親しまれています。夜になると小さな灯りがたくさん灯り、宇宙空間を歩いているかのような幻想的な空間へと変化します。

第3ターミナル の展望デッキからは管制塔と第1ターミナルが見え、空港らしい夜景を見ることができます。

ひとつのエリアでこんなにも多くの夜景を楽しめる場所は、東京でも羽田空港くらい。欲張りに夜景を楽しみたい時は羽田空港がおすすめです。

  • 住所: 東京都大田区羽田空港
  • 電話:03-5757-8111

https://tokyo-haneda.com/

豊洲ぐるり公園

Photo by PhotoAC

豊洲ぐるり公園 は、豊洲エリアを囲むように海沿いに作られた公園を総称する 「豊洲ふ頭内公園」の中のひとつ で、豊洲ぐるりパークの名でも親しまれています。湾岸エリアの夜景がよく見えるため、夜になると湾岸らしい夜景を楽しもうとする人が訪れます。

全長4.5kmある園路は整備され、夜は足元をLEDライトが優しく照らします。

闇夜に照らし出される豊洲大橋や対岸の高層マンションの灯りが美しく、公園の一番先端部分ではレインボーブリッジの全景も望めます。東京湾を行き交う船舶の灯りが夜の海に映り込む風景も美しく、近未来的な雰囲気が漂う絵になる夜景が広がります。

人もさほど多くなく雰囲気が良いため、デートスポットとして人気のある場所です。

  • 住所:東京都江東区豊洲6-1
  • 電話:03-3520-8819

https://toyosugururi.jp/

お台場海浜地区

Photo by PhotoAC

東京の夜景を楽しむには、 お台場海浜地区 も欠かせません。

ライトアップされたレインボーブリッジを真下から大迫力で見ることができる「 台場公園 」や、メインエリアから少し離れた場所にあり落ち着いた雰囲気で夜景を楽しめる「 潮風公園 」。
日本夜景遺産に認定された絶景が見られる「 テレコムセンターの展望室 」、通年ライトアップが楽しめるデックス東京ビーチの「 シーサイドデッキ 」。
お台場の夜景を一望できる「 フジテレビの屋上庭園 」や「 球体展望室 」など、よりどりみどりの夜景スポットが揃います。

周辺には眺望の良いレストランやカフェも多いので、夜景をゆっくり鑑賞しながらくつろぎの時間を過ごしたい時にも、おすすめの場所です。

  • 住所:東京都港区台場

和田倉噴水公園

Photo by PhotoAC

和田倉噴水公園 も、美しい東京夜景を鑑賞するスポットとして、欠かせない場所で、東京駅から徒歩5分ほどの場所にある皇居外苑の中にあります。

上皇陛下のご成婚を記念して作られ、皇太子殿下のご成婚を記念して再整備、時代と共に進化を遂げてきた公園でもあります。

公園の中央は、噴水のある大きな池となっており、周囲には遊歩道や芝生が広がります。

日中は緑と空が気持ちの良い公園ですが、夜になると雰囲気が一変。噴水をはじめ公園全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気に。噴水のある池に映りこむ光がまた美しく、見る者を魅了します。

園内の景色を望める、全面ガラス張りの無料休憩室やスターバックスがあるのも魅力。都会の夜景を堪能できるとっておきの場所です。

  • 住所:東京都千代田区皇居外苑3-1
  • 電話:03-3213-0095

https://fng.or.jp/koukyo/place/historical/ruins-gaien/wadakurafountainpark

言葉を失う美しさ、夜の東京一望!展望台の穴場3選

KITTE丸の内屋上庭園

Photo by PhotoAC

東京夜景を一望できる展望台のひとつ、 KITTE丸の内屋上庭園 は、記事はじめでもご紹介した東京駅のライトアップも見れる人気の夜景スポットです。

KITTE丸の内は、東京駅にも直結した複合商業施設で、最上階6階に美しい屋上庭園が設けられています。

KITTE丸の内の3方を取り囲むようにウッドデッキが張り巡らされ、間接照明の優しい灯りが癒される空間を作り出しています。夜景を見ながら友人や恋人と語り合う人、景色を撮影しに訪れた人など、思い思いに過ごす人々の姿が。

趣ある東京駅の駅舎と、発展を遂げる周辺高層ビルとの対比がまた面白く、この場所でしか見られない夜景が広がります。

  • 住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 6F
  • 電話:03-3216-2811

https://marunouchi.jp-kitte.jp/

三軒茶屋キャロットタワー展望台

Photo by PhotoAC

三軒茶屋キャロットタワー は、東急世田谷線・三軒茶屋駅と一体になった複合商業施設です。劇場やスーパー、市役所の業務を担うセンターなどが入り、周辺に住む市民の方に重宝されている場所でもあります。

その最上階にあたる26階が展望台になっており、ここからの景色がまた美しいのです。

地上からの高さは約124m、西側からは東京西部の街並みが見え、東側からは東京都心の夜景や東京タワーなどが一望。南側はホテルーオークラの運営するオークレストランやカフェとなっており、食事やドリンクを楽しみながら絶景を楽しめる、魅力的な作りとなっています。

また展望室にもソファがいくつか設置されているため、ゆっくりくつろぎながら絶景を楽しめるのもうれしいポイントとなっています。

  • 住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1
  • 電話:03-5430-1185

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/002/d00004091.html

文京シビックセンター展望台

Photo by PhotoAC

文京市役所や文化ホールが入り、市民生活に欠かせない建物として親しまれている 文京シビックセンター 。25階にある展望ラウンジからも、夜の東京を一望できます。

地上からの高さは約105m、入場料などはかからずだれでも無料で利用できる展望台です。室内光が反射せず夜景が見やすいように窓ガラスが斜めになっているため、夜景がより鮮明にきれいに見えるのも魅力です。

東側からは闇夜に光るスカイツリー、西側は新宿副都心の灯り、北側は関東北部に広がる住宅街の灯りなど、東京の真ん中からしか見られない夜景が広がります。

夏はスカイツリーと隅田川花火大会2会場で打ち上げられる花火の共演も見られる穴場でもあります。

  • 住所:東京都文京区春日1-16-21文京シビックセンタ 25階
  • 電話:03-5803-1162

http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/tenbo.html

見るだけじゃない!いつもとは違う夜景の楽しみ方

Photo by PhotoAC

夜景は美しい景色をただ見るだけが楽しみではありません。いつもとは違ったアクションを取り入れることで、夜景鑑賞がより楽しく充実したものとなります。

夜景鑑賞に合わせてやってみたいアイデアは以下の通り。

  • 写真や動画に撮る
  • イラストにしてみる
  • 音楽を聴きながら鑑賞する
  • 夜ピクニックと一緒に
  • ヨガやウォーキング等スポーツをしながら

他にもアイデアは無限大。自分ならではの夜景の楽しみ方をどんどん見つけていってくださいね。

夜の東京で心の充電を

夜景は見る人の気持ちや状況により、さまざまな表情を見せてくれます。幻想的な風景に心が癒されたり、励まされ元気がでたり、何気ない時間を特別なものにしてくれたり。

そういえば最近、夜景を見ていないなと思ったら、記事内でご紹介したスポットを参考にぜひ足を運んでみてくださいね。

思いがけない時間が過ごせるかもしれません。

出典・参考

  • 東京夜景ナビ

余暇プランナー:きんじょうともみ