農林中央金庫は22日、令和7年3月期の連結最終損益が5千億円超の赤字になる見込みだと明らかにした。米国の金利上昇で運用成績が悪化し、含み損が生じた外国債券を売却して損失を計上する。リーマン・ショックの影響で5721億円の赤字となった平成21年3月期並みの赤字幅となる。財務基盤強化に向け、1兆2千億円規模の資本増強を実施する。

東京都内で会見した奥和登理事長は、増資に向けて出資者の農業協同組合(JA)などと協議を始めたと説明した。実質的に資本増強につながる「劣後ローン」を活用し、含み損を抱えた外債を売却して収益性が高い資産に入れ替える計画で、令和8年3月期以降は黒字回復を見込むという。

奥氏は巨額赤字について「責任を痛感しているが、職責を全うして難局を乗り切る」と述べた。理事全員の報酬を減額する意向も示した。具体的な額などについては明言を避けた。

同日発表した6年3月期の連結最終利益は前期比24・8%増の636億円だった。