料理をつくっているときに「あと1品ほしい…!」と冷蔵庫の中を探した経験があるかたも多いはず。

思ったよりもメインのボリュームが少ないときや、野菜のおかずを増やしたいときもありますよね。

できるだけ早く食べたいときに、火を使わずにつくることができる料理があれば助かります。

今回は管理栄養士で野菜ソムリエでもあるhiroさんに、火を使わずに手軽に完成する絶品レシピを教えてもらいました。

大根とハムのコク旨ごまサラダ

大根はスライサーで千切りにするのがおすすめ。
早くカットできるだけでなく、サイズもそろうので、口当たりがやわらかくなります。

つくり置きの場合は水分が出ないようにあらかじめ塩をふって余分な水分を抜いたほうが時間が経っても水っぽくならずにおいしくいただけます。

すぐに食べる場合は、ぎゅっとにぎって水分をしぼる程度で大丈夫です。

ほんのり加えて砂糖としょうゆで和風の味つけに。
たっぷりのごまの風味も効いているので、抱えて食べたくなるおいしさです。

つくりかた

[材料]2〜3人分
・大根…5〜10cm
・ロースハム…1パック(4〜5枚)
・むき枝豆…20〜30g

[A]
マヨネーズ…大さじ2
すりごま…大さじ2
砂糖…小さじ
しょうゆ…小さじ1/2
塩…少々

1.大根は皮をむいて千切りにし、ぎゅっとしぼって余分な水分を抜く
※つくり置きをする場合は、塩をふってしばらくおいてから水分を抜く

2.ロースハムは大根とサイズをそろえて千切りにして、むき枝豆と一緒に大根に合わせる

3.調味料[A]を加えて全体をよく和える

[保存]
・冷蔵保存…2〜3日

あと1品ほしいときに

「あと1品ほしいけど、このピーマンを使うと明日のお弁当づくりのときに困ってしまう…」という経験もよくあります。
食材をまとめ買いしていたり、あらかじめ献立を決めていることもありますよね。

そんなときに大根やキャベツ、白菜のようにたっぷり使えることのできる食材があると助かります。

毎日のごはんづくりは体力と気力との戦いでもありますが、家族のおいしい顔が見られたときのよろこびも大きいです。

ささっとつくれるメニューを知っておけば、毎日のごはんづくりが少しだけ楽になりますよね。

■執筆/hiroさん…管理栄養士、野菜ソムリエの資格を活かした旬の食材を使った簡単レシピや業務スーパーの冷凍食材を使ったアレンジレシピが得意。現在は、ホットケーキミックスを使った簡単スイーツレシピを紹介中。

編集/サンキュ!編集部