お金持ちの集まる六本木や西麻布、赤坂などで夜な夜なきらびやかな日々を過ごす「港区女子」と呼ばれる人々がいる。ここ10年で注目され、憧れる女性もいる一方で、ネットでは「金銭感覚がバグってそう」「高飛車」「年を取ったら市場価値がなくなる」といった反応もある。

【映像】元カントリー娘。斎藤みうなさんの“港区女子”時代

 元港区女子のモモさん(30代)は、かつて10万円のおこづかいをもらった経験もあるが、「30歳近くなってきて雑な扱いをされるようになり、嫌気がさした」と引退し、現在は地方で専業主婦をしている。その一方で、港区女子として培った経験と人脈をビジネスに生かす人もいる。『ABEMA Prime』では、そんな人物に話を聞いた。

 斎藤みうなさん(37)は、港区女子として築いた人脈を活用して、オンラインサロンビジネスを展開している。アイドルグループ「カントリー娘。」の元メンバーでもあり、「静岡出身で、16歳で芸能界デビューして、『ハロー!プロジェクト』にいた。事務所が厳しく、当時は港区女子の存在も知らなかった」と振り返る。19歳で芸能界を引退し、「友達がいなかった。数少ない知り合いにパーティーへ連れていってもらい、20代から港区女子になった」。

 仲のよかった元“ミス東大”の友人から、「大学の先輩が花見をやる」と声をかけられたことも。「社長とかがたくさんいて、“友達の友達”がつながっていった。当時はリーマンショック前で、“港区女子”の単語も、“ギャラ飲み”の文化もなかった」。時代に応じて、飲む相手も変わっていったという。当初は“ヒルズ族”のIT長者が多かったそうだが、「最近は、どのパーティーに行っても、BreakingDownの人がいる。インフルエンサーのような、ネットで数字を持っている人もモテる」という。

 斎藤さんは現在、港区女子としての経験を生かしたビジネスとして、「みうなの『ハイスペック恋愛サロン』」を運営している。会員は180人で、港区女子時代に参加した合コンやパーティーで築いた人脈や経験を生かし、“ハイスペ男性”と付き合うための攻略法を伝授するオンラインサロンだ。活動内容は、恋愛・キャリア相談や情報交換、ハイスペ男性とサロンメンバーとのマッチング、合コンやゴルフレッスン会などのオフ会がある。

 “ハイスペック”はどう定義するのか。「人気があるのは、経営者や医師、外資系の投資銀行・コンサルティングの男性」。反対に、女性はどんな人物が好まれるのか。「男性からモテるルックス。顔だけでなく、会話の中身も重要だ」と明かす。

 フリーアナウンサーの柴田阿弥は、港区女子の“その後”の見られ方として、「SNS上では、金銭感覚がバグり、年を取って結婚できないまま、落ちぶれていくストーリーがバズる」と指摘する。これに斎藤さんは「『ネガティブであってほしい』との見方をされがちだが、人による。地方に嫁ぐ人もいれば、自分でビジネスを起こす人もいる。上場企業の社長や、スポーツ選手と結婚する人もいる」。

 そうした港区女子ライフの経験として、「時代時代を見られて面白い。ITや仮想通貨、インフルエンサーといった、いろいろなバブルに遭遇した」と語った。(『ABEMA Prime』より)