大東建託は千葉県に住む男女を対象に、2020〜2024年(一部2019年の回答を含む)までの合計4万1656人分のデータを集計した「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2024<千葉県版>」を発表しました。

今回はその中から「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。なおランキングは、入力された駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成しています。

※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記

■3位:東京A(東京メトロ銀座線)
3位にランクインしたのは、茅場町・京橋・宝町・東京・日本橋・八丁堀駅を統合した東京Aです。

東京駅を中心に大企業の本社や官公庁が点在するビジネスエリア。都心部ながら皇居や史跡など自然や歴史を感じられるスポットも多く、利便性と住みやすさを兼ね備えています。

■同率1位:千葉A(JR総武線)
同率1位、1つ目は京成千葉・栄町・千葉の近隣3駅を統合した千葉Aです。

千葉県の玄関口である千葉駅は、大型総合施設や医療・文化施設が多数あり、生活に困りません。繁華街から離れたエリアは閑静で、千葉ポートパークなど緑豊かな自然が多いのも魅力です。

■同率1位:横浜(JR東海道本線)
同率1位、2つ目は横浜です。神奈川県横浜市に位置し、近隣には中華街や山下公園、赤レンガ倉庫などの観光スポットも充実しています。

交通の便に優れたターミナル駅であり、駅周辺はスーパーや複合商業施設も豊富。子育て支援も整っているため、ファミリー層にも安心です。

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。