2024年4月、コンパクトデジカメ(コンデジ)、ミラーレス一眼、一眼レフを合算したデジカメ全体の市場で、KODAKが22.5%の販売台数シェアを獲得。BCNがデジカメのデータ集計を始めてから、初のメーカー別シェア月間1位となったことが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」から明らかとなった。

 KODAKのシェアは21年時点では5%前後で推移していた。22年に上向き始め、4月に初めて10%を突破。それ以降は安定して1割台をキープし、ソニーや富士フイルムとのシェア争いを展開していた。潮目が変わったのは24年3月。シェアは20.1%に急騰、4月には22.5%に達し、キヤノンを逆転してBCNの集計で初めてトップシェアとなった。
 KODAKのシェアをけん引したのは「PIXPRO FZ55」、「PIXPRO FZ45」、「PIXPRO WPZ2」の3製品だ。いずれも24年4月のデジカメ全体のシリーズ別販売台数TOP10にランクインしている。特にPIXPRO FZ55は1割以上のシェアを占め首位を獲得。平均単価は2万円を下回っており、手軽に購入して利用できる点が強みだ。
 カメラ大手各社は高価なミラーレス一眼へと主軸を移し、安価なコンデジの取り扱いを縮小、あるいは市場から撤退していった。一方、手軽に使えるコンデジが欲しいという需要は残っている。さらに、近年のレトロブームの影響から安価なコンデジがSNSで話題になるなど、若年層を中心に人気が上昇。KODAKはそうしたニッチ化したニーズにハマり、大きな躍進を遂げた。(BCN総研・筧 采斗)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。