三重県紀北町で「岩ガキ」の出荷が最盛期を迎えています。

 紀北町の名倉湾では、波の穏やかな入り江を利用して岩ガキの養殖が行われていて、保紀丸水産の養殖イカダでは、2年から3年ほどかけて岩ガキを育てています。

 23日は、岩ガキを海から引き上げて洗浄し、大きさによって選別する作業が行われました。

 岩ガキは「夏ガキ」とも呼ばれ、冬に出荷されるマガキと比べ、大きく厚みもあり、濃厚でクリーミーな味が特徴です。

 今年は身が大きい岩ガキができたということで、出荷作業は8月中旬ごろまで続きます。