■リビングに隠された扉 本棚の向こうのミニ書斎

●埼玉県/井上邸

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

1階は約68㎡のリビングダイニングキッチン。書斎への入り口の書棚が中央奥に見える。

アメリカ西海岸のリゾートを連想させるような、使い込まれた古材を配したカリフォルニアスタイルの井上邸。

1階のリビングダイニングキッチンのどこかにミニ書斎に続くドアがあるというが、なかなか見つけられない。

教えてもらったのはリビングの奥にある本棚。それがドアを兼ねていて、開ければ1.5畳ほどのシークレットスペースが現れる。

階段の向こう側に隠し部屋の書斎の小窓がある。
井上さんのアウトドア雑誌や子どもたちの本が掛けられた書棚を押して入っていく。

「私が使うことが多いですが、教員をしている妻が在宅で研修を受けるのもこの書斎。子どもがリビングで遊んでいても音が書斎に響かないのです。妻の小物作りなどの趣味もここですね。子どもたちがお絵描きをする場にもなります」とオーナーの井上陽平さん。

では、井上さんはこの秘密基地をどのように使っているのか。書斎の中をひと目みればわかる。

有孔ボードに飾られた一つひとつが、井上さんの思い出となっていく。デスク下の棚には書籍などを収納。
骨董品のラジオが置かれていた。こうした古い物に井上夫妻は愛着を抱く。
有孔ボードに掛けられた愛用のキャンプ用具。最近、ランタンの灯りを替えたという。
テントを張るときに必要なペグハンマーが大切そうに有孔ボードに掛けられていた。

部屋の壁に沿うようにL字型のテーブルを、正面の壁には有孔ボードを設置。そのボードに飾られるのは、ランタンやシェラカップなどのキャンプ用具だ。

井上夫妻の趣味はキャンプ。24時間勤務の消防士を職業とする井上さんは、キャンプ用具のメンテナンスをこの部屋で行う。

正面左手の張り方を斜めにしたヘリンボーンがほどよいアクセント。

また、珈琲を飲みながら読書をしたり、ランタンのほのかな灯りの下で軽く酒を飲みながら物思いにふけったりして、激務の疲れを癒す。

井上夫妻の住まい造りへの情熱は強かった。書斎の天井板は夫妻が三度も塗装をし、古さを出すためにあえて傷を付けて雰囲気を出した。

満足のいく完成度と井上さんは語るが、有孔ボードに掛けるキャンプ用具のレイアウトをさらに洗練させたいと目を輝かせる。

リビングルームでくつろぐ井上夫妻と子どもたち。新居に住み始めたのは4年前。
玄関横の土間は大きなキャンプ用具の収納スペースを兼ねている。棚の奥にある別の玄関から直接外につながっているウォークスルーの土間には、子どもたちの自転車や汚れたテントなどは外から直接この場所へ運び込める。

●秘密基地造りの3箇条

1,書棚を扉にしてあそびを作る。

2,小窓を取り付けて開放感をプラス。

3,趣味を有孔ボードに展示。

●Owner’s voice

あまり広いスペースだと使い勝手が悪いと感じます。こじんまりしたほうが集中できて、秘密感も増します。

【取材協力】
S.Factory
埼玉県秩父市下影森722-6
0494-22-3009
https://www.koike-giken.com/

文/相庭泰志 撮影/米屋こうじ

壁に隠された扉の奥に広がる 夫婦の向かい合わせの書斎|小さな秘密基地
高低差を利用してロフト風に 床より1m高いワークスペース|小さな秘密基地