能登半島地震で被災した石川県の伝統芸能「御陣乗太鼓(ごじんじょ・だいこ)」の演奏会が6日、宮城県女川町で開かれ、復興を目指す勇壮な音色が、東日本大震災の被災地に響き渡りました。

面をかぶった男性たちが勢いよく太鼓を打ち鳴らす「御陣乗太鼓」。石川県輪島市名舟町に400年以上伝わる伝統芸能です。

TBC

安土桃山時代に、鬼や亡霊の面をつけて太鼓を打ち鳴らし上杉謙信の軍勢を追い払ったことが起源とされています。

6日は輪島市の保存会のメンバーが、東日本大震災の被災地である女川町で演奏を披露しました。

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之代表:
「和太鼓の力で、なんとか復興に向けて手助けになれば良い」

御陣乗太鼓保存会 槌谷博之代表

演奏会は、能登半島地震の被災地支援を目的としたもので、復興を目指す勇壮な音色が会場に響き渡っていました。