ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは4月17日、中国の新興EV(電気自動車)メーカーの小鵬汽車(シャオペン)と共同で自動車用の「電気/電子(E/E)アーキテクチャー」を開発すると発表した。2026年以降、VWが中国の工場で生産するすべてのEVに搭載していく。

「VWグループの製品開発は、中国においては特別なスピードアップが必要だ。そうしなければ熾烈な競争に対応できない。中国市場専用の(車台やE/Eアーキテクチャーなどの)プラットフォームを作ることが、われわれの解決策の1つだ」

VW本社の取締役で中国事業の総責任者を務めるラルフ・ブランドシュテッター氏は、財新を含むメディアの取材に応じてそう述べた。

小鵬汽車との協業を拡大

中国の自動車市場では、急速なEVシフトとクルマのスマート化が同時進行しており、アメリカやヨーロッパなど中国以外の主要市場との違いが鮮明になっている。中国メーカーがEVやPHV(プラグインハイブリッド車)を短いサイクルで次々に開発・投入し、販売を競っていることが背景だ。

そんな中、VWは中国市場向けのEV開発を加速するため、2023年7月に小鵬汽車に出資(訳注:出資比率は約5%)。小鵬汽車の車台をベースにした2車種のEVを共同開発し、VWブランドで発売することに合意した。

さらに、2024年2月には車台やソフトウェアの共同開発、部材の共同購買などにも協業関係を広げた。その狙いは、新型車の開発期間を30%以上短縮するとともに、大幅なコストダウンを実現することにある。