ここまで今年のゴールデンウィークは、主に「自宅か近場」「猛暑」「混雑」という3つの観点から報じられてきましたが、なかでも際立っているのは「混雑」。しかも円安を絡めて外国人観光客にスポットを当てるケースが続き、「オーバーツーリズム」という切り口からの特集が増えています。

象徴的なのはテレビの情報番組。朝の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)や「めざまし8」(フジテレビ系)、午後の「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ・日本テレビ系)や『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』(CBC・TBS系)、夕方の「news every.」(日本テレビ系)や「Nスタ」(TBS系)、土日の「情報7daysニュースキャスター」(TBS系)、「サンデーモーニング」(TBS系)、「ワイドナショー」(フジテレビ系)など、ほとんどの番組で外国人観光客の多さや問題点を報じています。

特筆すべきは、これまでのようなインバウンドの経済効果をポジティブに扱ったものではなく、ネガティブなトピックスとして扱われていること。なかには、はっきり「観光公害」と言うコメンテーターもいますが、なぜゴールデンウィークにこのような報じられ方をされているのでしょうか。

自宅で過ごす人の多い今年のGW

まず前提としておきたいのは、「今年のゴールデンウィークは自宅で過ごす」という人が多いこと。

「ミヤネ屋」などでは、「GWは自宅で過ごす人」が約半数の46.8%(昨年から5.2%増)に上がり、「GWの予算」は2万9677円(昨年から9617円減)に下がったという明治安田生命のアンケートを紹介していました。これは自宅で番組を見ている人に「自分だけではない」「今年は仕方がない」などと留飲を下げてもらうための構成でもあります。

自宅で過ごす人が多い最大の理由は、物価高や円安の影響。金銭面の不安から海外旅行を控え、外出したとしても近場に留め、さらに猛暑も加わって、「自宅で過ごそう」という人が増えているようです。