能登半島地震の発生からちょうど3カ月が過ぎた今年4月1日。石川県輪島市内の被災を免れた民家で、輪島塗漆器販売・製造の「塗太郎(ぬりたろう)」の工房が再開した。

初代社長の中宮春男さん(68)さんは「輪島市内でほぼ最初に再開できた工房だと思う。販売用の店舗はまだ持てていないけど、とにかく再開することが大事。今はワクワクしながらやっていますよ」と話した。

もとは、そこから約500メートル離れた輪島市河井町のエリア、「朝市通り」から海方向に抜けるわずか1メートルほどの細い路地、「田谷小路(たや・しょうじ)」沿いに「塗太郎」はあった。
大火災によって店舗、工房、倉庫、自宅が全焼した。

能登半島地震で被災する前に輪島塗漆器店「塗太郎」があった場所

輪島塗漆器の製造と販売店舗に加え、観光客などが輪島塗の絵付けなどを体験できる「体験工房」やカフェも兼ね備えていた。工房では「下地から上塗り、手描きの蒔絵(まきえ)や沈金など、すべての工程」を自社で行っていたため、商品を比較的手ごろな価格で販売していたこともウリだった。

輪島朝市エリアに建っていた輪島塗「塗太郎」=のとルネ提供

中宮さん自身も経営者であるとともに、いまも現役の職人だ。

輪島市三井町の農家出身。

父親を早くに亡くし、きょうだいも多かったことから、15歳で東京の印刷会社に就職したが、ホームシックになり、17歳でふるさとに戻ってきた。母親に負担はかけられないと、親戚のつてをたどって、18歳で輪島の大手漆器店「田谷漆器」の輪島塗職人、故・田谷忠さんに弟子入りした。

「その時まで輪島塗なんて知らなかったですよ。百姓の家でしたが、普段から塗物の器は使っていたので、自分たちの生活水準以上のものだとは思っていなかった。この業界に入った時、初めて、ああ、これってここ(輪島)で作っていたのか、みたいな」と笑う。

下塗り職人として4年ほど経ったある日、親方に背後から肩をたたかれた。「お前ちょっと来い」と言われ、親方の部屋に行って正座をすると「明日から蔵に行け」。上塗り職人への「昇格」だった。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

社会 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

社会 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索