この記事では、「 名古屋港水族館 」を大特集!

名古屋港水族館はどんなところなのか、基本情報に加えて名物3大イベントの紹介や、その他イベントについて詳しくご紹介していきます。

イベントでは、普段目にすることのできない水中生物たちの生き生きとした姿が見れます よ♪ただ水槽を眺めているだけでは気付けなかった生態など、イベントを通して今まで知ることができなかった新たな発見もあるかもしれません。気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。

名古屋港水族館とは?

名古屋港水族館は、名古屋港ガーデンふ頭にある水族館で、北館と南館に分かれています。

北館は「35億年はるかなる旅〜ふたたび海へもどった動物たち〜」をテーマに 、生命が進化する過程で、水中生活に適応して知能を発達させた 鯨の世界をさまざまな手法で紹介 しており、 ベルーガやバンドウイルカなどを飼育展示 しています。

南館は「南極への旅」をテーマに 、日本から南極までの水域を5つに分け「日本の海」「赤道の海」「オーストラリアの水辺」「深海ギャラリー」「南極の海」に生息する生物をその自然環境と共に紹介しています。

展示生物は540種、36,000点 にも及び、 イルカ、海ガメ、ペンギンなどが人気 です。巨大スクリーンのオーシャンシアターや、 約3,000人収容可能な日本最大級の巨大プール では、イルカやシャチのパフォーマンスが見れますよ。

名古屋港水族館

  • 所在地:〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1番3号
  • アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分
  • 電話番号:052-654-7080
  • 営業時間:通常 9:30〜17:00
  • 休館日:詳しくは 公式ウェブサイトのイベントカレンダー をご参照ください
  • 入館料:大人2,030円/高校生2,030円/小・中学生1,010円/幼児(4歳以上)500円 ※17:00〜の入館でお得なチケットの販売もあります。

https://nagoyaaqua.jp/

名古屋港水族館の3大イベントについてご紹介!

イルカショー

Photo by Shutterstock(イメージ)

イルカたちの大迫力のジャンプが見れる名古屋港水族館名物のイベントで、北館3階スタジアムで観覧できます。

幅60m、奥行き30m、最大水深12mを誇る日本最大級の巨大なプール を自由に泳ぎ周り、助走をとった 連続ジャンプは圧巻 です。巨大プールの目の前の客席に座ると、水しぶきがかかってびしょ濡れ必至なので注意してくださいね。仲間と協力してパフォーマンスをこなす姿に イルカたちの高い知能と身体能力を感じることができます よ。

シャチの公開トレーニング

「海の王者」シャチのトレーニングは、イルカショーと同じく北館3階スタジアムの巨大プールにて観覧できます。

巨体にもかかわらず、宙に飛び出すほどの 高いジャンプで、時速50kmにもなる力強い泳ぎ を見せてくれます。その豪快な動きに圧倒されること間違いなしです。

名古屋港水族館では、毎日シャチたちの 体温測定 を行っており、定期的に採便・採血・体長体重の測定などの健康診断をしています。体温測定の際には、じっとしている必要があるため、シャチとトレーナーさんとの信頼関係が伺える場面でもあります。

ベルーガの公開トレーニング

イルカやシャチとは違った特徴を持ったベルーガのトレーニングは、北館3階オーロラの海にて観覧できます。

トレーニング内容は大きく分けて2つあり、1つ目は、頭の体操や運動を目的としたもので、2つ目は、健康管理を目的としたものです。
氷の張った北極周辺の海に生息するベルーガたちは、大きな体なのに 小回りの利いた動きができます

イルカやシャチと違って、 胸ビレを使ってバックで泳げたり、首を縦や横に大きく動かすことができる のは実はベルーガならではなんです。口が肉厚でとても柔らかくすぼめることができ 、水を吸ったり吹いたりするのも得意 なんですよ。

ベルーガたちもイルカやシャチと同じく毎日健康管理を行っています。体温測定やケガなどの全身チェック、胴回りを測定して太ったり痩せたりしていないかも時にはチェックします。

その他のイベント

ベルーガの不思議な魚の食べ方

Photo by Shutterstock(イメージ)

土・日・祝日限定のイベントで、北館2階オーロラの海にて観覧できます。

甲殻類や魚など100種類以上の生き物を餌に していると言われている野生のベルーガたちは、 砂の中や岩の間に隠れている生き物を餌にする ことも。イカナゴという魚もそのひとつで、普段は砂の中に潜っています。

そんなイカナゴをベルーガたちがどのようにして捕食するのか、 飼育係さん手作りの実験装置 を使って、目の前で見ることができます。

マイワシのトルネード

約3万5千匹のマイワシが、餌を求めて大群となる姿はまさにトルネード 。南館2階黒潮大水槽にて、鑑賞できます。マイワシ一匹一匹はとても小さいのに、水槽に餌を入れた直後、マイワシが興奮してまるで一匹の大きな生き物のようにダイナミックに泳ぎます。

その迫力に、生命エネルギーを感じること間違いありません。 今では大人気イベントのひとつ に数えられるほどのイベントとなっています。

ダイバーコミュニケーション

南館1階にあるサンゴ礁大水槽にて観覧できます。

ダイバーが水中カメラを使ってサンゴ礁大水槽内の魚たちの様子を撮影しながら詳しく説明 してくれます。撮影した映像は、水槽横にある 大きなモニター に映し出され、飼育員目線での魚たちの様子を見ることができます。

ペンギンQ&A

Photo by Shutterstock(イメージ)

南館3階にあるペンギン水槽にて、開催しています。

飼育係さんが毎月のテーマに沿った ペンギンの詳しい解説 を行います。
「ペンギンは鳥類なのになぜ飛べないのか?」「南極以外でペンギンはいないの?」など、ペンギンに関するあらゆる疑問に飼育係さんが回答してくれます。この機会にペンギンについて気になることがある人は、気軽に質問してみましょう。

ケープペンギンフィーディングタイム

北館のしおかぜ広場にて、約10分間ケープペンギンが餌を食べる様子を観覧できます。
餌はイカナゴやアジ を丸々一匹与えています。ケープペンギンたちは展示施設から出て、外で餌を食べることもあり、 よちよちと可愛らしく歩く姿 が見られるとあって大人気のイベントです。

黒潮大水槽フィーディングタイム

南館2階にある黒潮大水槽にて、約10分間 シイラやスマなどの回遊魚が、アジなどの魚の切り身を食べる様子を観覧 できます。また、飼育している魚について飼育員さんが簡単に解説。
フィーディングタイムならではの回遊魚たちのスピーディーな動きなどに注目してみてください。

ペンギンのフィーディングタイム

南館3階にあるペンギン水槽にて、約10分間ペンギンが餌を食べる様子が観覧できます。
ペンギンの餌は、ナンキョクオキアミやカラフトシシャモなどの魚です。飼育員さんは餌をあげている間、ペンギンの1羽1羽を見分けながら、どのペンギンがどのくらい餌を食べたか 食欲をチェック したり、ケガをしていないかなど 身体チェック を行い、健康状態を管理しています。まさに、プロの技ですね!
また、 水槽内の4種類のペンギンの特徴などを紹介 してくれますよ。

ウミガメのフィーディングタイム

Photo by Shutterstock(イメージ)

南館3階にあるウミガメ回遊水槽にて、約15分間飼育員さんの解説を聞きながら、ウミガメが餌を食べる様子を観覧できます。
ウミガメたちは基本的に雑食なのですが、個体ごとに与える餌の量を決めています。 アオウミガメは草食性が強いため、海藻の代用品として野菜 を、 アカウミガメやタイマイは雑食性が強いため、アジを中心に 与えています。食べすぎを防ぐため、飼育員さんはどのウミガメがどれくらい食べたかをチェックしながら与えているんですよ。

名古屋港水族館はイベントいっぱいで見どころ満載♪

名古屋港水族館では、名物3大イベントから小さなイベントまで多数あり、見どころ満載です。

当日はお見逃しのないよう、イベントスケジュールをチェックしてくださいね。

出典・参考

  • 名古屋港水族館公式HP

余暇プランナー:nanakko