魔法のいちごはフランス産

いくつになってもときめくフルーツの王様、いえ王女様? 春に食べたい、心惹かれる赤です。

4月のフルーツといえば、やっぱりいちご。
クリスマスシーズンから目にしますが、春を知らせる赤い実、皆が惹かれますよね。

20年ほど前、パリで、いちごのスープのデモンストレーションを見ました。
ガリゲットという品種は切っても中は全て赤。
他の果物と一緒に煮て、冷やして供されるデザートスープ。
真っ赤な中にいろんな味が顔を出す、見た目も香りもいい一品でした。


しばらく経って、作ってみたのですが…
どうしても赤いスープにならない。あんずピューレの黄色いままです。
それに熱すると色が抜けて白っぽく、可愛らしい形もなくなってしまいます。

パリの料理学校に留学していた友に聞いてみました。
「あれはフランスのいちごだからだと思う。
 中まで真っ赤で、煮ても色が抜けないの」
そこから強い果汁が染み出して、スープが赤くなるようです。

強い色と香りは、優しい日本産とは全く違います。
原種、野生種に近いフランス産ってすごい!
黄色いスープも美味しいけれど、やはり真っ赤な迫力には敵いません。


4月、夫の誕生日にショートケーキを作るたびに思い出します。
ギュッと詰まって弾けるような赤。
多分もうお目にかかれないけれど、会いたいなあ。
いちごにはやっぱり魔力があるみたいです。



yako

関連記事

Web eclatの他の記事も見る

トレンドの主要なニュース

トレンドのニュース一覧へ

トレンドのニュースランキング

ランキングの続きを見る
ニューストップへ