マスキングテープは貼り跡が残りにくい特長があり、幅広い用途で使われていますが、無印良品には「考えた人天才!」と言ってしまうような少し変わったマスキングテープがあるとか。

無印良品愛用歴12年のシンプリストうたさんに、詳しく教えてもらいました。

ミシン目入りマスキングテープ

無印良品で販売されている「ミシン目入りマスキングテープ」は、その名の通りマスキングテープにミシン目が入っています。

幅は2種類あり、どちらも9m巻きで、15mm幅のタイプは190円、30mm幅は290円です。白色のほかに「クラフトタイプ」もあります。

小サイズは1cm間隔、大サイズは3cm間隔でミシン目がついているんです。カンタンに手でちぎることができる点では一般的なマスキングテープも共通ですが、手でちぎってもはさみで切ったかのようにキレイにカットできるのは、ミシン目入りのマスキングならではのアイデア商品だと言えるでしょう。

日常のラベリングに

マスキングテープの使い方と言えば、「手書きラベリング」が定番ですが、キレイにカットしたい場合に便利です。これならわざわざラベル用のシールを買う必要もありませんね。

名前書きにも使える!

学校では持ち物に名前を書かなければなりませんが、ものによっては直接書いたら見えにくいことも。そんなときに名前シール代わりに使うと便利です。剥がれにくいのに剥がすときは跡残りしにくく、兄弟間で持ち物を共有するときなどでも気軽に修正することができます。

マスキングテープは、じつは洋服のタグに貼ることもできるんです。油性ペンで書いてもにじみにくく、そのまま洗濯しても外れにくいというメリットがあります。お下がりやリサイクルショップに持っていくことを考えれば、個人情報対策にもなって安心安全です。

30mm幅はメモ帳代わりとして使える!

スマホのメモ機能に書いても、書いたことすら忘れてしまうこともあるでしょう。そんなときにはやはり手書きが便利です。スマホケースの裏やお財布などに直接貼ることができ、こまめにチェックできます。

どうしても忘れたくないことなどは、目につく場所に貼ると物忘れ対策にもなりますよ。マスキングテープだから気軽に使うことができます。

考えた人天才!これからの新定番となりそうな予感

このようにアイデア次第では使い道の幅も広がります。それぞれのサイズに適した使い方ができるので、両サイズ常備しておきたいアイテムです。一度使えば、あまりの快適さに一般的なマスキングテープには戻れません。

■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションでの家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。

編集/サンキュ!編集部

※記事内の表示価格は、特に記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報です。