女優でモデルの高橋メアリージュン(36)が27日、東京・千代田区の東京家政学院大学で同学院中学・高校の「SDGsプログラム」のキックオフイベント「生活クラブ『国内自給 まかない亭』出前授業」の特別講師として登壇した。

 日本の食料自給率などについて考えるイベント。高橋はオーガニック、SDGsについて自ら実践しており、「フードロス削減のため、(大きさや形の)規格外野菜のマルシェや社会人向けの農業学校で学んだりして取り組んでいます。田植えをしたり、みそを作ったりもしてます。田植えはお尻の筋肉を使うので〝筋トレ〟になってます」と本格的な取り組みを紹介。さらに「田植えなどは良い自然のエネルギーがもらえる。私たちも自然の一部ですから」と強調した。

 この日、高橋は高校1年の女子生徒80人を対象に、生活クラブ連合会の福住洋美理事とともに授業。「自分が高校1年のときはSDGsの言葉もなく、30歳ぐらいから勉強を始めたので、今から取り組んでいる皆さんに良い未来をつくってもらえるよう期待します。食料も環境も全部つながっていて、自分に返ってくるので無関係ではいられません」と生徒たちにエールを送った。

 生徒からの「農業を始めたきっかけは?」の質問に高橋は「サステナブルなファッションショーを新宿御苑に見に行ったら規格外野菜のマルシェがあってスープを試食したらすごくおいしくて衝撃を受けた。インスタグラムで発信したら反響があって、それから生産者に会いに行ったり、農業の学校に入って勉強しました」と明かした。