健康や快適な暮らしのために、お風呂を定期的に清掃する家庭は多いでしょう。   お風呂掃除の頻度ややり方は家庭により異なりますが、なかには汚れが気になって、より頻繁かつ多くの水を使って掃除する人がいるかもしれません。   本記事では、毎日シャワーの水を多量に使ってお風呂掃除をする場合、どれくらいの水道代がかかるのか計算しました。 水道代の節約を考えている人は参考にしてください。

毎日たくさんのシャワーを使うとどれくらい費用がかかる?

シミュレーションでは、お風呂掃除に1回当たり5分程度シャワーを出しっぱなしにすると仮定します。
 

水道代

水道代を計算するには、1分当たりの水量や水道料金単価を知る必要があります。
 
水量については蛇口のひねり具合や水圧に影響されるため一概にいえませんが、おおむね「1分当たり12リットル」と仮定しましょう。
 
水道代は「基本料金+従量料金(水道の使用量に応じた料金)」から成り、地域やメーター口径などにより変わります。
東京都水道局による節水について説明した情報では、1リットル当たりの単価を0.24円としているため、今回はこの金額をベースとします。
 
この場合5分間シャワーを使うと「12リットル×5分=60リットル」の水を使う計算です。
1日当たりの水道料金は「60リットル×0.24円=14.4円」です。
月間(30日と仮定)の場合は、「14.4円×30日=432円」になります。
 

お湯を使った場合のガス代

なかには、水ではなくお湯を使ってお風呂掃除をする人がいるかもしれません。
ガス給湯器を使ってお湯を作ると仮定し、燃料代がいくらかかるかも計算しましょう。
 
ガス代も「基本料金+従量料金」によって求められます。
料金は、ガス給湯器の性能や元の水の温度、設定温度、ガス種別(都市ガス・LPガス)などに左右されますが、計算式は以下の通りです。
 
湯量×上昇温度×給湯器の熱効率÷発熱量(キロカロリー)×ガス単価(1立方メートルごと)
 
今回は都市ガスを使用するとして、以下の条件と仮定してシミュレーションします。

●湯量60リットル
●元の水の温度15度
●設定温度40度(25度の上昇)
●給湯器の熱効率80%(一般的な熱効率)
●発熱量1万750キロカロリー(平均的な都市ガスの発熱量)
●ガス単価130.46円/1立方メートル(東京ガス一般契約料金B表「基準単位料金」参照)

1日当たりのガス代は「60リットル×25度×80%÷1万750キロカロリー×130.46円=約14.6円」です。
月間(30日と仮定)の場合は、「約14.6円×30日=約438円」になります。
 

お風呂掃除にかかる費用を節約する方法

お風呂掃除にかかる費用を節約するには、以下のような方法があります。

●残り湯を利用する
●節水効果のあるシャワーヘッドに変える
●バケツやタライなどに水をためて洗う(シャワーを出しっぱなしにしない)
●シャワーの設定温度を下げる(お湯を使う場合)

 

1日5分のお風呂掃除にかかる水道・ガス代は1ヶ月で約870円

1回5分のシャワーで毎日お風呂掃除をする場合、1ヶ月の水道代とガス代目安は「約870円」です。
ただし、それぞれ契約内容や使い方によって料金が変わります。
 
少しでも料金を抑えたい場合はご紹介した節約法を試してみるといいでしょう。
 

出典

東京都水道局 よくある質問 節水について
東京ガス ガス料金表(家庭用/業務用・工業用 共通)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー