本年度開館40周年を迎える県立美術館(福島市)で25日、本県ゆかりの美術家を紹介する記念展「福島の美術家たち2024」が開幕する。24日、開会式と内覧会が開かれた。
 同展は過去3回、同館で開かれた企画展のシリーズ「福島の美術家たち」の新編。1990年代から現在まで、日本画、洋画、版画、立体、工芸の五つの分野で活躍してきた本県ゆかりの美術家40人の作品147点を展示する。会期は開館40周年となる7月22日まで。
 開会式には出品作家ら約70人が出席した。同館の高橋英子館長が「県ゆかりの作家を取り上げることは開館以来の使命の一つ。節目の年にふさわしい企画展となった」とあいさつ。出品作家代表で県美術家連盟会長の酒井昌之さん(伊達市、洋画)は「作家ごとに見やすくゆったりと展示されている。若い作家たちの刺激になってほしい」と述べた。福島民友新聞社から中川俊哉社長が出席した。
 元館長らトークイベント
 今月25日午後2時からは出品作家の酒井さんと斎藤勝正さん(福島市、日本画)、同館の早川博明元館長によるトークイベント「福島の美術家たち〜これまでとこれから」が開かれる。常設展では7月22日までテーマ展示「プレイバック! 福島の美術家たち」が開催されている。
 開館時間は午前9時半〜午後5時(入館は同4時半)。月曜日休館(7月15、22日は開館、16日休館)。観覧料は一般・大学生800円、高校生400円、小・中学生200円。問い合わせは同館(電話024・531・5511)へ。