便利なコンタクトレンズですが、使う際にはルールを守らねばなりません。
ですが慣れとは怖いもので、ついお手入れをサボってしまうケースもあるんだとか……。
今回は筆者の知人女性から、コンタクトレンズに関するヒヤっとしたエピソードを聞きました。

コンタクト代金を出し渋る

私の知人女性は、2ウィークのコンタクトレンズを使用していました。
毎日の洗浄を行い、2週間で使い捨てるタイプのレンズです。
ですが知人女性は、急にこのような考え方に至りました。
「コンタクト代金もったいないし、きちんと洗えば、1か月くらい大丈夫なんじゃないの?」
そして知人女性は遂に、2ウィークのコンタクトレンズを1か月使うようになりました。

そしてそれと同時に、眼科検診も面倒くさくなり、半年ほど眼下に足を運ばなくなったといいます。
すると急に、目に違和感を覚え始めました。

慌てて眼科へ駈け込む

「アレ……? どうしたんだろう? 何だか目が、すごく痛い」
今まで味わったことのない痛みを覚えた彼女は、すぐさま眼科を受診しました。
すると眼科医の先生が、顔を真っ青にしてこう言うではありませんか!

「なんで、こうなるまで放っておいたんですか? 菌が繁殖して、炎症を起こしてますよ!」
先生の見立てによると、コンタクトレンズの洗浄をしっかり行えていなかった為に、瞼の裏で炎症が起きてしまったとのことです。
それを聞いて知人女性は初めて、どれだけ自分がリスキーな行為をしていたのか悟ったのでした。

お洒落の為にも定期検査を

幸いにも、治療と投薬のお陰で知人女性の目は治りました。
これに懲りた知人女性は、それからはコンタクトの使用方法をきちんと守ることを決意します。
「目が見えなくなったらどうしようって、すっごく不安になったの。これからは、きちんと使用方法を守って、定期検査も受ける!」とのことです。

コンタクトレンズはお洒落で最適な道具ですが、だからこそ安心安全をモットーに使っていきたいものですね!

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:六条京子