Image: AYANEO

機能や性能ではなく、一目惚れでポチりたくなっちゃうヤツだ。

ポータブルゲーミングPCメーカーのAYANEOが、新ラインナップのAYANEO REMAKEシリーズを発表しましたが、これが全部かわいい。80年代、90年代、00年代のデジタルデバイスをモチーフにした、良い意味でオモチャ感がいっぱいのアイテム群なのです。

旨味たっぷりなデザインの各モデルをじっ、と見ていきましょうか。

GBの雰囲気ばっちりな縦型ゲーム

Image: AYANEO

3.92インチディスプレイの下にある十字キーとボタン。ゲームボーイがモチーフであることが一目瞭然な縦型ゲーム機「Pocket DMG」です。ジョイスティックやタッチパネル、背面にはトリガーも備えており、さまざまなゲームに対応しますねこれ。

SoCはQualcomm Snapdragon G3x Gen 2。Androidゲーム機などで使われてきたSnapdragon Gシリーズのハイエンド。Xboxリモートプレイや、Steam Remote Playもイケるでしょう。

クラシックな横型携帯ゲーム

Image: AYANEO

ゲームボーイミクロの香りが漂うこちらは「Pocket MICRO」。ミドルレンジAndroidタブレットでの採用例が多いMediaTek Helio G99を積んでいます。3.5インチディスプレイの解像度は960×640ピクセルと、近年のデバイスの中では控えめなので、イメージよりもサクサク動きそう。

フリップディスプレイ付きだ!

Image: AYANEO

初代Macintoshをモチーフにした初代のAM01と異なり、スマホみたいなフリップ式のディスプレイが搭載されたWindows OSのミニゲーミングPC「Retro Mini PC AM01S」。ただしWindowsの画面ではなく、パフォーマンスデータのモニタリングやパフォーマンスモードの調整をするためのスクリーンとして使います。

CPUはRyzen 7 8845HSかRyzen 9 8945HSが選べるとのこと。どちらもかなりパワフルなCPUで、内蔵GPUの性能も高いし、最大16TOPSのNPUも積んでいます。CPUもGPUもフル稼働させると、最大38〜39TOPSの計算力を叩き出せるので、Microsoft(マイクロソフト)が公開したばかりのSLM(小規模言語モデル)AIのPhi Silicaも動かせるんじゃないだろうか?

スーファミ風モバイルバッテリー

Image: AYANEO

マークやボタンの位置からスーパーファミコンらしさがうかがえる「Retro Power Bank」は、手のひらサイズのモバイルバッテリー。容量は12,000mAhです。蓄えている電力を教えてくれるモノクロOLEDスクリーンで使われているフォントも、クラシックなゲームの要素がありますね。

いずれも価格や発売時期はまだ発表されていません。早く現物が見てみたい!

AYANEO ミニPC AM01 Ryzen 3 3200U メモリ16GB ストレージ512GB レトロデザイン筐体の小型デスクトップパソコン AYANEO AM01-3200U-16G/512G 38,850円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 初代Mac風のデザインがかわいい!ミニミニPC「Ayaneo Mini PC」使ってみたよ 初代MacをイメージしたデザインのミニPC「Ayaneo Mini PC」。デザイン的にユニークで、処理能力もそこそこ。 https://www.gizmodo.jp/2024/01/ayaneo-mini-pc.html

Source: AYANEO