みんなの【ダイエット事情】

 夏本番が近づいてくると、ダイエットモチベが上がるという人は多いのではないでしょうか? これから本格的にダイエットを始めようとしている人に向けて、みんなのダイエット事情を紹介していこうと思います。食べるを考えるメディア「リーミー」が、行った、ダイエットに関するインターネット調査結果を参照しながら、ダイエットをするきっかけ、挫折しそうになるタイミングなどについて紹介していきます。

こんなシーンでダイエットを決意した/食べるを考えるメディア「リーミー」調べ

こんなシーンでダイエットを決意した 

「リーミー」は、18歳から65歳以上の全国のダイエット経験のある女性500人を対象に、ダイエットに関する意識調査を実施し、結果を公開しています。はじめに、「ダイエットを始めるのはどんなタイミング?」という設問では次のような回答が集まっていました。

「モデルさんの細さに驚愕した時」17人、「新年の抱負として」20人、「夏に向けて水着のシーズン前」30人、「結婚式などの前」43人、「服がきつくて着れなくなった時」165人、「鏡をみてハッとした時」225人となっていました。いちばん多く集まったのは、鏡越しの自分を見たときという結果になっていました。

ダイエットに挫折しやすい時期/食べるを考えるメディア「リーミー」調べ

ダイエットに挫折しやすい時期

 心を鬼にしてダイエットを決意した人の中には、挫折経験をした人も多いのではないでしょうか? 調査結果では、このようなシーンではダイエットが挫折しやすいという回答が寄せられていました。

「特別なイベントが終わった時」51人、「ダイエットを始めてから最初の1週間」77人、「ある程度の成果が見えた後」84人、「体調が悪い時」85人、「長期の変化が見られない時」203人となりました。

 その人の体質にもよりますが、食事制限や運動を取り入れても結果が出るまで時間がかかる人もいたりします。体自体は多少なりとも変化してはいるものの、目に見える大きな変化がないと日々のモチベーションを保つのが困難な様子。他には、大事なイベント周りが終わると、安心から気持ちがほどけてダイエットの継続に拍車がかからないといった意見も上がっていました。

ダイエット時の誘惑/食べるを考えるメディア「リーミー」調べ

ダイエット時の誘惑

 次に、ダイエットをする過程で誰しもが苦戦する誘惑について見ていきましょう。集まった回答には、

「デパ地下の試食コーナー」27人、「テレビ番組のグルメリポート」50人、「インスタのスイーツ画像」52人、「空腹時に流れる食品CM」83人、「コンビニの新商品」108人、「家族・知人の悪魔のささやき」180人となっていました。

 最も多かったのは、「家族・知人の悪魔のささやき」でした。身近な人からの食べ物に関する誘惑が最も抵抗しにくいと感じられています。これは、社会的な交流の中で食事を共にする機会が多いため、周囲の影響を受けやすいことが原因かもしれません。

ダイエットに成功したと感じた要因/食べるを考えるメディア「リーミー」調べ

ダイエットに成功したと感じた要因

 前で伝えているように、挫折しやすい時期がある一方で、「成功した!」と感じた時はどんな要因があるのかについては、

「専門家(栄養士、トレーナー)からのアドバイス」15人、「アプリやウェブサイトでの管理」36人、「家族や友人のサポート」46人、「自己管理の徹底」403人という結果でした。

 圧倒的に多いのは「自己管理の徹底」という点から、個人の自己規律と持続的な努力がダイエット成功の最も重要な要素であることが見受けとれました。外的な要素も重要ですが、いちばんは自分が自分に勝つことがダイエットの勝敗を左右するようです!

(LASISA編集部)