男子プロバスケットボールの頂上決戦「Bリーグ ファイナル2023-24」が5月25日から、横浜アリーナ(横浜市港北区新横浜3)で開幕する中、「B.Hope」と「スペシャルオリンピックス日本(SON)」が連携して「UNIFIED SPORTS(ユニファイドスポーツ)BASKETBALL GAME」が行われた。(港北経済新聞)

 「スペシャルオリンピックス日本」平岡拓晃理事長(右)とBリーグ島田慎二チェアマン(左)

 「UNIFIED SPORTS BASKETBALL GAME」は、知的障がいのある人(アスリート)と知的障がいがない人(パートナー)がチームを作り、練習や試合を行い、スポーツを通じてお互いに相手の個性を理解し合い、支え合う関係を築いていく「スペシャルオリンピックス(SO=Special Olympics)」活動の一環。

 Bリーグが行う社会貢献活動「B.Hope」では、2022年より、Bリーグのクラブと「スペシャルオリンピックス日本(SON)」の地区組織の連携強化を進める「Challenge with ALL」プロジェクトを推進。バスケットボール競技力の向上を目標にクリニックやスポーツ教室を開催している。

 25日のゲームは、京都と沖縄の両地区が、Bリーグの選手と一緒に特別チームを結成して対戦。京都チームには、日本バスケットボール選手会会長の田渡凌選手(福島ファイヤーボンズ)。沖縄チームには、太田敦也選手(三遠ネオフェニックス)が加わってゲームが行われた。

 会場には「懸命にドリブルする姿に感動した」「点差は開いたがバスケットを楽しむ情熱は互角」「プレーを楽しむ田渡、太田の両選手の動きや温かな笑顔が印象的」などの声が聞こえる。ゲーム終了後に控え室に帰る選手たちには充実感があふれた笑顔が見られた。

 得点は、京都20−4沖縄 のスコアになるも、参加した選手にあふれる未来はほぼ互角。