ホンダの聖地のひとつ、ホンダコレクションホールが3月1日にリニューアルオープンした。その見どころを、6回に分けてお伝えする。パート4は3階の南フロアの展示内容について。デザイン性、実用性の新たな提案とともに「乗る人の夢を叶える」ためのスポーツカー開発に取り組んだ時代を、レポートする。

個性的なデザインを追求しながら「スポーツ」にも新機軸

第3幕は1985年に登場したホンダ初のフラッグシップたるレジェンドから始まる。

直4エンジンのみだったホンダが高級車へのステップとしてV6をチョイス。背景にはイギリスのBL(ブリティッシュレイランド)との提携に加え、アメリカでのアキュラブランドでの展開があった。このV6がその後のホンダをリードすることとなる。

次の展示は85年登場のアコードだ。リトラクタブルヘッドライトを採用してスポーティに仕立てていた。

ロングルーフでリアハッチを備えたシューティングブレーク風のエアロデッキともども個性が光っていた。アコードはアメリカのオハイオ工場でも生産され現地でも大人気となり、その後もクラスリーダーたり続けている。

そして90年にスーパーカー然としたNSXが現れる。ここで「開放するスポーツ」と謳うように、ホンダは誰もが乗れる快適な高性能車を作り上げた。

トランクやATの設定がそれを物語る。オールアルミボディの採用や、92年に追加されたタイプRなど話題に事欠かなかった。

そばにはNSXのGT仕様とグループA仕様シビックが並び、サーキットとイメージをオーバーラップさせている。そこには「夢を叶える」と記されていた。

「生活を創造する」移動車両の新提案。そしてタイプRが・・・

ホンダの新たな展開を見せるのが次の一画、“クリエイティブムーバー”だ。

94年登場のオデッセイはホンダ車として初の多人数乗車モデルとして、95年のCR-Vは初のクロカン4WDとして、96年のステップワゴンは初のミニバンとして相次いでリリース。ホンダ車に新たな地平を拓いたモデルたちである。

ホンダスポーツとしての極みが90年代後半に相次ぐ。それは出口近くに並ぶ。

まずは95年のインテグラ・タイプR。入念に組まれた1.8Lは200psを発揮し40kgの軽量化や専用サスペンションでスポーツカーに仕立てていた。この手法は97年のシビック・タイプRにも1.6Lで185psというスペックで受け継がれる。

そして真打、99年登場のS2000である。かつてのSシリーズ以来のFRオープン2シーター、2Lで250psのパワーを6MTで引き出す醍醐味はホンダファンを大いに魅了した。

バイクは「レースを公道へ」で一世を風靡したNSR250、スーパースポーツのCBR900RR、長円形ピストン採用のV4マシンNR500、ビッグバイクのCB1000フォアと高性能マシンが揃う。加えてスクータータイプのPS250や、スタイリッシュな原付のソロなど身近なモデルも顔を揃えている。

バブル経済を挟んだ80〜90年代はホンダにとっては新たな価値観を求めた時代でもあった。50周年記念で生まれたS2000はひとつの区切りだったのかもしれない。(文:河原良雄/写真:伊藤嘉啓/写真解説:Webモーターマガジン編集部)