2億100万年以上前の三畳紀には、シャチのような頂点捕食者の巨大な魚竜が海を泳いでいた。なかでも最大の体長約25メートルにおよぶイクチオタイタン・セベルネンシス(Ichthyotitan severnensis)が新たに発見され、論文が4月17日付けの学術誌「PLOS ONE」に発表された。

 新種発見のきっかけは、数年前に発見された珍しい化石だ。論文の筆頭著者で、英ブリストル大学の古生物学者ディーン・ロマックス氏のチームが2018年、種を特定できなかったものの、英国で発見された魚竜の骨の一部を記述していた。この骨片はあまりに大きく、恐竜の骨と間違われたこともある。

「最初の標本を記述したとき、もっと多くの標本が見つかると期待していました」とロマックス氏は振り返る。はたして、ロマックス氏の期待は正しかった。2020年、化石愛好家のルビー・レイノルズ氏とジャスティン・レイノルズ氏が英国サマーセットで魚竜の顎(あご)の骨を発見したのだ。

 何の骨かを突き止めようと、2人は文献をあさり始めた。その過程で、ロマックス氏らが2018年に発表した論文を偶然見つけて連絡を取った。

 およそ2億200万年前のこの顎の骨は、最初の標本より保存状態が良く、そのおかげで2つの巨大な骨が同じ種のものであることをロマックス氏らは確認できた。なお、イクチオタイタン・セベルネンシスという名前はこの種の推定される大きさと、2つ目の骨が発見されたセバーン川の三角江にちなむ。

三畳紀は化石記録のブラックボックス

 イクチオタイタンがほかの魚竜とどう違うかを明かすには、もっと多くの化石が必要だ。それでもこの新種は、このような巨大生物が以前には存在しなかった場所と時代について、新たな光景を教えてくれる。

「新しい化石は三畳紀末期のもので、三畳紀末期は魚竜の化石記録のブラックボックスと言われています」と米バンダービルト大学の古生物学者ニール・ケリー氏は話す。これまでに発見された巨大な魚竜はすべて、北米やアジアのより古い岩石で発見されたものだとケリー氏は指摘する。そのため、イクチオタイタンが全く新しいグループである可能性が高い。なお、ケリー氏は今回の研究に参加していない。

 長さ約1.8メートルの顎の骨だけを見ても、この生き物が巨大だったことは間違いない。だが、イクチオタイタンの正確な大きさについては、研究チームは明言を避けている。

 現在のところ、イクチオタイタンで見つかっている骨は、下顎のうち上顎と関節する部分の「上角骨」が2つだけだ。これがもし、米国南西部のショニサウルスなど、世界のほかの場所で発見された巨大魚竜と同じような体形だとしたら、イクチオタイタンは体長約25メートルと、シロナガスクジラに迫る大きさだったと推定される。

 これほど大きな動物の骨がわずかしか残っていないのは奇妙に感じるかもしれないが、巨大魚竜の完全な化石を見つけるのは実は難しい。

「彼らの生態と外洋に暮らしていたことが原因かもしれません」とロマックス氏は話す。巨大な生き物の死骸は、ほかの動物に食べられる時間が長くなる。少なくともイクチオタイタンの顎の一つには、覆い隠される前にかじられた形跡がある。

次ページ:1億5000万年の空白