ヘアメイク笹本恭平の推しコスメ vol.19【ちょいギャルメイク編】

オトナミューズでも大変お世話になっている、人気ヘアメイクアップアーティストの笹本恭平氏。毎月テーマに合った笹本氏の‟推しコスメ”をご紹介しています。今回は最近のトレンドでもある「ちょいギャルメイク」をテーマに、大人にイチ推しのアイテムをピックアップ&使い方を解説してもらいました。

【CANMAKE】
コンシーラーブロウマスカラ

キャンメイク コンシーラー ブロウマスカラ ¥748(井田ラボラトリーズ)

ひと塗りでふんわりアカ抜け眉に


「ファッションの9o年代リバイバルブームに合わせて、当時のメイクにも注目が集まりつつあります! ギャルメイク、流行ってる感ありますよね〜。そして、ギャルメイクといえば、ゴリゴリに盛った目元と薄い眉。ということで、まずは眉コスメからいきたいと思います。キャンメイクのコンシーラーブロウマスカラは、その名の通り、黒眉を消してくれるコンシーラー的な実力をお持ちです。本当にキレイに存在が消えるから『眉の形を変えたい!』なんていうときにも、抜いたり剃ったりせずにカモフラできる。アイブロウマスカラの効果がイマイチ感じられない剛眉さんにも、ぜひ使ってもらいたい! 薄眉はそもそもここ最近ブーム。ヌケ感を出すのにもオススメだったりするので、とりあえず一旦チェックしてみてください」

【Laka】
フォーエバー6アイパレット 03

ラカ フォーエバー6アイパレット 03 プリムローズ ¥2,970(アリエルトレーディング)

洒落感のある韓国ギャルを目指して


「ギャルメイクの本命といえばやっぱり目元ですが、そうは言っても昔のようなヤマンバ系はノーサンキューです。とはいえ、華やかさは必須。となると、このパレットがちょうどいいです。マットとラメのギャップで洒落感のある韓国ギャルっぽく仕上がるイメージ。オススメの使い方は、①左下のベルベットマットをアイホール全体に広めに入れ(たっぷりつけてもOK。ノーズや眉にのせるのもあり)、②中央上のサテンシマーを二重幅と下まぶた全体に入れ、囲む感じに。③中央下のベルベットマットで下まぶたの涙袋を強調する目的でなぞってください。④右下のペイントシマーはアイラインのように目のキワに引いて、影を作る。で、最後に⑤右上のクリスタルグリッターを下まぶたの中央から目頭に入れてうるませて終了! 左上のゼリーシマ―はお好みでレイヤードしてください。さり気なく盛るのが、僕の考える大人のちょいギャルメイク!」

【b idol】
1 more ペンシル R
101 リップシェイプ

b idol 1 more ペンシル R 101 リップシェイプ スモーキーローズ ¥1,650※限定発売中(かならぼ)

輪郭をとったオーバーリップで可愛さアップ


「さて、仕上げはリップ! 白っぽいベージュのリップを真っ先に思い浮かべてしまいますが、採用すべきは色ではなく……。ぷりんとしたオーバーリップを作ることなんじゃないかと考えます。オーバーリップを作るのに役立つのがリップペンシルなのですが、この1 more ペンシル Rが最強。太過ぎず、細すぎずで使いやすいし、うまい具合に自然とボケて、仕上がりがわざとらしくなりません! 唇の輪郭より少しオーバーに囲んでから、内側を塗りつぶし、指の腹で境目をポンポンと軽くたたいてなじませてあげると◎。よりギャル感がほしい人はグロスを重ねてもいいかもしれませんね。唇が大きく見える気がして、このカラーが最近のお気に入りなのですが、なんと限定! 気になったという方はぜひお早めにお求めくださいませね」

輪郭に影ができる茶系の色みで、唇が大きく見えます!

「アラフォーのみなさんが10代のころに流行っていたメイク=ギャルメイクですよね。時代が巡りまた注目を集めているわけですが、さすがに当時のままはヤバい(笑)。もちろん、コスメ自体も進化しているので、同じ仕上がりにはならないと思うのですが、しっかり加減してくださ〜い! メイクしながら当時を思い出したりなんかするのもエモい!」


 


紹介したものは笹本氏のお墨付きなので、迷わず購入しちゃってくださいな。来月もお楽しみに!

Profile_ささもと きょうへい/オトナミューズをはじめとする、数々のファッション誌・ビューティ誌でひっぱりだこのヘアメイクアップアーティスト。モデルや女優からの指名も多い。著書に『コンサバメイク革命』がある。

photograph:MAYA KAJITA[e7] 
otona MUSE H