日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長が、テレビ東京系列で放送されたサッカー専門番組「FOOT×BRAIN」に出演。S級ライセンスについて語った。

 Jリーグのクラブで監督を務めるためには、S級ライセンスの保持が義務付けられている。自身も取得し、ガンバ大阪で監督経験を持つ宮本会長は、その意義を強調。運動生理学や心理学など、サッカー以外の知識を学ぶと「選手を守るところに繋がる。そういう観点では、すごく必要だと思っています」と説明する。
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
「監督って試合や練習を作るだけが仕事ではなくて、『この選手とこの選手が出ているけど、この選手は出ていない』とか。チームマネジメントやメディア対応をどうするのかとか。多分、戦術などの部分は50%で、それ以外の仕事が、たくさんあるんですよね。そういう所をひっくるめて、ちゃんとやれるという判断があれば、議論にはなるかなと思います」

 一方、S級ライセンス取得にかかる時間や費用などの観点から、J3の監督就任には不要にするルールや、選手時代の実績によって取得を優遇する措置は考えていく必要があるとして、制度が変更される可能性は「十分あります」と断言した。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「すごく分かるんですけど...」宮本恒靖会長がW杯の目標を優勝でなくベスト8以上にする理由は?

【記事】Jリーグの秋春制。“酷暑下”8月開幕のメリットは? JFAの宮本恒靖会長の独自見解

【PHOTO】現地で日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!