スピティに来て4日目の俺は、まだ、高地の酸素の薄さに体が順応できていない。二人で座って、雄大な山々と綺麗な水が流れるピン川を見た。

絶景を眺めながら至高の一服

インドから持ってきたライターに火をつけて煙草を吸おうとしたが、風が強いうえに空気が薄いため、なかなか火がつかない。

ダライ・ラマが住む街、ダラムサラの隣に世界中のヒッピーが集まるバクスーという村がある。そこで、インド人ヒッピーに習った、左の手のひらを井戸の形に丸め風よけを作り、その間でライターに火をつける方法を試した。

煙草をふかしながら小さな火種をゆっくりと大きくしていく。最後に大きく息を吸い、煙を肺に入れた。目の前の広大な山を見ながら煙を吐く。煙が、手前にあるピン川とその向こうに見える緑のじゅうたんと交差する。

山 雄大な山と空を見ながら煙草で一服する(写真:筆者撮影)

「うまい、うますぎる」

旅先の大自然の絶景を見ながら煙草を吸うのは、今回の旅で身につけた「旅の楽しみ方」の一つだ。ちなみに、旅に出るまでの46年間、人生で一度も煙草を吸ったことはなかった。

一服した後、ゴロリと岩肌に寝転んだ。空を眺めると、透き通った青空を白い雲がものすごいスピードで流れている。やはり、風が強いようだ。

そのまま10分ほど寝転びながら空を見つめていると、ある異変に気づいた。白い雲が黒い重みを増し、もの凄いスピードで雨雲に変わっていくのだ。

慌てて起き上がると、もともと強かった風が、立ち上がるとよろけるほどの強風に変わっていた。

「カナさん、戻ろう。雨が降るかも」

「そうですね。風もかなり強くなってきてる」

周囲は一瞬にして変貌した。空は黒い雲に覆われ、かつて太陽の光で輝いていた景色はどんよりと暗く、深みを増していく。圧倒的な自然が、別の姿を見せる。

背中に悪寒が走り、「死」を身近に感じた。雄大すぎる自然が恐ろしいのだ。我々は急ぎ足で、ムドの村のほうに向かった。

雨雲 5分も経たないうちに山が雨雲に覆われた(写真:筆者撮影)

しかし、途中から雨がポツポツと降り始め、やがて豪雨になった。雨粒は大きく、直接触れると頭皮や肌に痛みを感じるほどだ。