日本テレビ系列の情報番組『シューイチ』で、絶妙な緩急で番組を仕切っているテレビタレントの中山秀征さん。共演者の魅力を自然に引き出す巧みなMC術は、"師匠"と慕う志村けんさんから学んだと言います。本記事では中山さんの新著『いばらない生き方 テレビタレントの仕事術』から一部を抜粋し、志村さんから学んだ「明るく生きるヒント」についてお伝えします。

出会いはまさかの「逆オファー」

僕が「師匠」と呼び、最も尊敬するコメディアンが、2020年に亡くなった志村けんさんです。

高木ブーさんが追悼番組の中で「志村は死なない」と言った通り、師匠は今も、コントの中に生き、所属事務所の公式 YouTube や映像配信サービスなどを通じて、世界の人々に「笑い」を届けてくれています。

僕は師匠が50歳から70歳までの間、毎年、誕生日パーティーの幹事をやらせてもらっていたこともあり、数え切れないほど酒席をご一緒しました。お酒を愛する志村師匠からは、数々の「金言」を頂いて……。

出会いのキッカケも「お酒」でした。

1997年、『DAISUKI!』の日本酒を飲みながら居酒屋トークをする名物企画に、なんと、志村さんから「あれ何かいいよな。俺、出たいんだけど」と"逆オファー"があったのです。

当時、志村さんがバラエティ番組にゲスト出演することはほとんどなく、当日は、僕と松本さん(松本明子)とナオちゃん(飯島直子)はもちろん、スタッフ全員が"ド緊張"状態でした。