CO2の実質的な排出量を抑えて自動車の脱炭素に貢献する「カーボンニュートラル燃料」の導入や普及に向け、出光興産、ENEOS、トヨタ自動車、三菱重工業の4社が検討を始めました。

 4社はCO2を原料に使うことで走行時の発生分と相殺できる「合成燃料」や光合成でCO2を吸収する植物由来の「バイオ燃料」などの導入・普及に向け、工程表や必要な制度について議論・検討します。

 また、製造の実現性についても調査します。

 4社は、こうしたカーボンニュートラル燃料の2030年ごろの導入を目指すとしています。