サウナで大ぶりのタオルを振り客に熱風を届ける、その名も「熱波師」。今週、開催された「熱波甲子園」には、熱い気持ちを持った“二刀流”熱波師がいた。

■独自の趣向をこらす…熱波師も

熱波師

 タオルで熱風を送り、客の汗を促し、至福の爽快感を演出する熱波師が全国から集結し、技とパフォーマンスを競う「熱波甲子園」が20日、横浜の温浴施設「おふろの国」で開催された。

今回で20回目を迎えた「熱波甲子園」

 各地の温浴施設などが加盟する、熱波師の技術向上などを目指す団体が主催するもので、今回で20回目を迎えた。

ペットボトル落とし

 競技の一つ「ペットボトル落とし」は、水の入ったペットボトルをタオルで起こした風で倒すというものだが、風の強さや角度の完璧なコントロールが求められる。

おもてなし演舞

 さらに「おもてなし演舞」では、チームごとに5分間“熱波パフォーマンス”を行い、コミュニケーション力や客を楽しませる能力を競い合う。

オリジナル楽曲に合わせて熱波を送る
湯舞音 袖ケ浦(千葉)
「ゆぶね!ゆぶね!ゆぶねっぱ!ゆぶね!ゆぶね!ゆぶねっぱ!」

 千葉の「湯舞音 袖ケ浦」チームは、オリジナル楽曲に合わせて熱波を送る。

独自の趣向をこらすチームも

 独自の趣向をこらすチームもいた。

西尾温泉 茶の湯(愛知)
「風呂屋の恐怖、げた箱からあふれ出る足のにおい」
熱波僧 真炎さん

 そんな中、注目したのは現役の僧侶だという熱波師だ。

熱波僧 真炎さん
「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」

 サウナの中で一体、何が行われているのか…。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

社会 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

社会 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索