北海道や東北で人がクマに襲われる件数が増えています。人を食べ物と認識するクマもいて、原因は人によるシカの放置ではないかという指摘があります。

■人間を“食べ物”と認識するクマも…

全国で相次ぐ、クマ被害

 全国で相次ぐ、クマ被害。秋田ではクマに襲われた可能性がある男性の遺体を山中から運ぼうとした警察官2人が襲われ、大けがをしました。

66頭もの牛を襲った「OSO18」

 本来、クマは草食に近い雑食ですが、北海道では姿をめったに見せず、“忍者クマ”と呼ばれた「OSO18」が66頭もの牛を襲いました。

 北海道のほぼ真ん中・上川郡では今月19日、大きなクマの足跡が発見されました。

 先週、別海町では子牛4頭が襲われ、死んでいます。

環境省によると、被害は統計を開始した2006年以後最多

 環境省によると、昨年度のクマによる全国の人身被害は統計を開始した2006年以降最多で、200人を超えています。

ツキノワグマ被害緊急対策会議
「人が持っている食べ物を奪うとか、人を食べ物と認識して攻撃する個体もまれにいる」
クマが、“食べ物”として人を襲うようになった“きっかけ”

 “食べ物”として人を襲うクマ。ハンターはそのきっかけとして、意外な動物の名前を口にしました。

北海道猟友会 標茶支部後藤勲支部長(80) 
「まずはシカなの。食べているうちに、肉の味を覚えたのではないか」

 エゾシカの生息数は、年々増加しています。

北海道在住 ハンター歴4年
「ハンターが捕って、放置したシカを代わりに回収したことがある」
クマがシカを食べた理由

 駆除した死骸をそのままにしてしまうことや、弾が当たっても倒れなかったシカが別の場所で死ぬことがあり、その肉をクマが食べるというのです。

後藤支部長
「シカは、たくさん北海道にいるので。(クマは)そのついでにウシを襲ったりする。肉食(のクマ)が多くなるのではないか」


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

社会 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

社会 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索