天候や季節に関係なく、一年中部屋干しをする家庭が増えています。急な雨や花粉の影響も受けず、防犯面などでもメリットもありますが、生乾きの嫌なニオイがしてしまいやすいのが気になるところです。

そこで今回は暮らしスタイリストとして料理を始め家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんに、部屋干しをするときにやってはいけないことを伺いしました。

やってはいけない1:洗濯機の中に洗濯物を保管してはいけない

生乾き臭は、雑菌の繁殖が原因です。この雑菌をつけない、増やさないことが、部屋干しでニオわせないポイントになります。

洋服やタオルを洗って、キレイにしてくれる洗濯機ですが、その中は湿気や汚れが多く、雑菌が繁殖しやすい場所でもあります。洗濯物を洗濯機の中で保管していると、洗う前に雑菌をつけ、かつ増やしてしまうことになりかねません。洗濯機を洗濯カゴ代わりに使うのは絶対にダメ。通気性の良いランドリーボックスなどを使うようにしましょう。

同様に、洗濯が終わったあと、洗濯物を干さずに洗濯機に長く入れっぱなしにしておくのもNG。洗い終わったら、すぐに取り出して、干すようにしてください。終わったら、すぐに干せるタイミングを見計らい、洗濯機を回すようにしましょう。

やってはいけない2:一度にたくさん洗濯してはいけない

近年生乾きのニオイの原因は「モラクセラ菌」ということがわかってきました。この菌はどこにでもいる常在菌の一種ですが、洗い残した皮脂汚れなどを餌にして、増殖します。増やさないためには、洗濯でしっかりと汚れを落とすことが大切です。

洗濯機で容量以上の洗濯物を洗おうとすると、汚れが落ちきらず、雑菌繁殖の原因となります。まとめ洗いをするときには、容量を越えないよう気をつけてください。また、いくら洗浄力や除菌力のある洗剤であっても、必要使用量以上に入れると、洗剤成分が残って汚れとなることがあります。洗濯機の容量や洗剤の使用量は守るようにしましょう。

さらに、衣類やタオルが濡れた状態が長く続くと、雑菌は繁殖しやすくなります。嫌なニオイを防ぐためには、できるだけ短時間で乾かすように意識する必要があります。一度にたくさん洗濯してしまうと、干したときに洗濯物同士が密着し、乾きにくくなります。ゆとりを持って干せるように、こまめに洗濯することをおすすめします。

やってはいけない3:風通しの悪い場所に干してはいけない

洗濯物を乾かすときに気をつけたいことは、温度と湿度と風です。特に部屋干しでは洗濯物の水分で室内の湿度が上がる上に、風がないため、その湿気が停滞し、乾きにくくなります。

モラクセラ菌は洗濯後5時間が経過すると、一気に増殖すると言われています。その時間内に乾かせるように、洗濯物は広く間隔を空けて干し、さらに風通しをよくする必要があります。洗濯物同士の間を風が抜けるように扇風機やサーキュレーターで風を起こしたり、エアコンや換気扇をつけるのも効果的です。窓を2箇所以上開けて、換気を促すのもいいでしょう。

また、フードのあるパーカーや厚みのあるジーンズなどは、乾くまでに時間がかかり、においやすいです。パーカーはフードをピンチでつまんだり、裾を上にして逆さまに干すと、素早く乾きます。また、ジーンズはポケットが表に出るように裏返し、筒干しにするといいでしょう。

やってはいけない4:カーテンレールに干してはいけない

部屋干しをするときについ使いたくなるのがカーテンレールです。ハンガーが簡単に引っかけられて便利ではありますが、窓の近くは風通しが悪く、カーテンの汚れが洗濯物にうつって、雑菌の繁殖につながりやすいので、要注意。カーテン自体も洗濯物の湿気で傷んだり、カビやすくなったりしてしまいます。

部屋が狭くて、部屋干しのスペースに悩むという場合は、カーテンレールやドア枠、クローゼットのドアなどに設置して使える部屋干しハンガーがおすすめ。カーテンや壁、ドアなどから距離を取って干せるものを選びましょう。また、エアコンに引っかけて使える部屋干しハンガーは、エアコンからの風を利用して素早く乾かすことができます。

ただし、エアコンの掃除が行き届いていないと、エアコンの風に乗った汚れやカビが洗濯物について、嫌なニオイにつながることがあります。エアコンのフィルターも定期的にお手入れしましょう。

やってはいけない5:洗濯機のフタを閉めっぱなしにしてはいけない

洗濯機の中は雑菌が繁殖しやすい場所とすでにお伝えしましたが、使用後の洗濯機は水分が残っており、フタをしてしまうと、内部が乾かず、雑菌やカビが繁殖する原因となります。気づかないうちに洗濯槽の裏側にカビや汚れがビッシリなんてことも。それを避けるためにも、洗濯機の使用後はしばらくフタを開けたままにして、内部の水分を乾かすようにしましょう。

ただし、ドラム式の場合はフタを開けておくと邪魔になったり、過去には小さなお子さんが開けっぱなしにしておいた洗濯機の中に入って出られなくなる事故もありました。ドアストッパーを使って細く開けておけるように工夫をしたり、乾燥機能があるのであれば、定期的に槽乾燥をすることで、雑菌やカビを防げます。また、乾燥機能を毎回使っているのであれば、フタを開けておく必要はありません。

なお、洗濯槽は1〜2カ月に一度は掃除をしてください。説明書にはお手入れの方法が記載されていますので、それに従って行います。市販の洗濯槽クリーナーを利用すると簡単です。



◆監修・執筆/河野 真希
暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 『料理教室つづくらす食堂』主宰。

構成/サンキュ!編集部