大東建託は5月15日、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」を発表しました。

神奈川県版「住みたい街(自治体)」ランキングは、神奈川県に住む20歳以上の男女1万3369人を対象に実施(調査期間:2024年2月21日〜3月14日)。回答を全国の自治体を対象にしてランキングを集計しています。

■2位:横浜市中区
2年連続で2位にランクインしたのは、横浜市中区でした。横浜市の中心エリアで、神奈川県庁や横浜市庁、横浜地方裁判所など、神奈川県内の行政機関が集中しています。桜木町(野毛)・関内(伊勢佐木町)・元町中華街などの繁華街があり、「横浜中華街」「赤レンガ倉庫」「三渓園」など有名な観光スポットも充実。「山下公園」「根岸森林公園」などの大きな公園や山手の閑静な住宅街など、さまざまな魅力を兼ね備えたエリアです。

実際に住んだことがある回答者からは、「大きな公園が近くにあり、ウォーキングには最適。治安も良く、公立の小・中学校も安定している」「伝統的に続いているお祭りなど、古くからの文化を大切にしている事。また、徒歩圏内に大きな公園がいくつかあり自然と触れ合う事ができる。食料品、日用品の買い物も徒歩圏内にあるストアで不自由なく買える事」などのコメントが寄せられました。

■1位:横浜市西区
こちらも2年連続で1位を獲得したのは、横浜市西区でした。日本有数のターミナル駅「横浜」駅からは、都心だけでなく関東各地へのアクセスに優れているほか、羽田空港や成田空港までの高速バスなど交通利便性の高さが人気です。また、駅直結の超高層タワーレジデンス「THE YOKOHAMA FRONT」など駅周辺の開発が進められているほか、横浜美術館、中央図書館など公共の文化施設も充実。近未来的な光景が広がる「みなとみらい21」地区は観光スポットとしても人気です。

実際に居住したことがある回答者からは、「利用できる鉄道・バスの路線の種類が多く、近くの繁華街や都心へのアクセスが良い。都市部でありながら大きな公園や図書館などの有益な公共施設などが多く、文化的に充実している。大型ショッピングセンターや病院なども徒歩圏にあり、日常の生活に全く困らない」「賃貸マンションも多く近所付き合いの煩わしさがない。コンビニやミニスーパーがいくつもあり、ちょっとした食べ物ならすぐに手に入る」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。