リタイアのペレス、スチュワードの審査なしを疑問視「どれほど危険だったか」

 自動車レースのF1は、26日(日本時間27日未明)に今季第8戦モナコGPを行った。スタート直後にクラッシュが相次ぎ、赤旗でレースが中断される波乱の展開。壁に激突しマシンのタイヤがもげるほどの衝撃から無傷で生還したセルジオ・ペレス(レッドブル)は怒りをあらわにし、突っ込んできたケビン・マグヌッセン(ハース)を「危険な運転」「両方のマシンが入るスペースはなかった」と猛批判している。

 モナコは公道コースのためサーキットよりも幅が狭い。マシンが殺到するスタートがカギだと言われるが、そこで事件が起きた。ペレスが加速しようとしたところに、右後方からマグヌッセンが強引にマシンをねじ込みタイヤが接触。ペレスのマシンは回転してコースをふさぐ形になり、左右の壁に激突しながら止まった。マシンはタイヤが吹き飛び残骸のようになったものの、ドライバーに怪我はなかった。

 その後のペレスは怒り心頭だったと、米スポーツ専門局「ESPN」が「モナコGPのクラッシュ:ペレスはマグヌッセンが調査されないことに唖然」という記事で伝えている。

 ペレスは、レース内容の審査を行うスチュワードがこのクラッシュについて調査しなかったことに「ダメージの大きさと、そのダメージがどれほど危険だったかを考えると、非常に驚いている。かなり驚きだ。調査が行われない理由を聞く必要がある。調査がなければ、それがペナルティにならなかった理由がわからないからだ」とまくし立てている。

 続けて「本当に驚いている。“1周目はレースさせておけ”という方針だったが、いつか接触が起きるだろうと分かっていながら、全速力のままにしておくのは危険な運転だったと思う。危険な運転だ」と、右後方から突っ込んできたマグヌッセンを激しく批判した。

 自身がマグヌッセンの立場なら手を引いていただろうとし「ケビンのマシンは私に近くもなく、横に並んでもいない。そして壁がどんどん近づいてきているのが分かるだろう」「ここから抜け出す方法は一つしかなかった。私のマシンとの接触か、バリアとの接触だ。単に両方のマシンが入るスペースはなかっただけだ」と状況を振り返る。

 調査が行われなかったため、マグヌッセンにペナルティは与えられない。マグヌッセンのペナルティポイントがすでに10に達しており、1レース出場停止の12が目前となっているため調査がなかったのではないかという問いには「私はそれに関与したくない」「私たちにはもっと集中すべき重要な事があると思う。とてもイライラする週末だった」と答えた。

(THE ANSWER編集部)