白武佳久氏はロッテから自由契約となり広島に復帰…26試合に登板して引退した

 1995年オフに白武佳久投手(現・広島スカウト統括部長)はロッテを自由契約になり、古巣・広島に復帰した。当初はスカウトとして誘われていたが、選手として入団テストを受けて合格し、三村敏之監督率いる広島の一員になった。26登板、0勝2敗、防御率3.64だったプロ14年目の1996年シーズン限りでユニホームを脱いだが、現役ラストイヤーは充実していたという。「カープに帰って来られると思っていなかったので、感謝しかありませんでしたね」と話した。

 1995年シーズン、ロッテはボビー・バレンタイン監督が指揮を執ったが、プロ13年目の白武氏は1軍登板機会なしに終わり、現役引退するつもりだった。そんな時に古巣の広島から声がかかった。「カープの渡辺(秀武)スカウトから『帰って来てスカウトをやる気があるかって、常務が、今の社長(松田オーナー)が言っているぞ』って感じで連絡がきたんですよ。『えっ、いいんですか』って言いました。うれしかったですね」。

 ロッテを自由契約になり、広島に復帰することになった。「スカウトのつもりで帰ったら、今の社長に(選手として)テストを受けてみたらどうだ、と言われて、そうすることにしたんです。(1995年の)秋に(広島2軍本拠地の)由宇で(ダイエー戦力外の)加藤伸一(投手)と一緒に受けました」。結果は2投手とも合格。「加藤は1日で終わっていましたけど、僕は3日間くらいやって(1軍投手コーチの)川端(順)さんに『1年頑張ってみろ』って言われました」。

 背番号は1994年にマーティ・ブラウン内野手(元広島、楽天監督)が退団して、1シーズン空き番になっていた43に決まった。「僕は何番でもよかったんですけどね」。そんな思わぬ形で現役生活延長となったプロ14年目の1996年シーズン、白武氏は開幕1軍入りを果たした。4月5日の開幕・中日戦(広島)に、2-2の延長10回1死から4番手で登板して1/3を無失点。「左右左で僕は右打者に1/3。その日は(延長13回に)サヨナラ勝ちしたんですよね」と笑みを浮かべた。

 その試合、広島・三村敏之監督は延長10回に3投手をつぎ込んで打者3人を封じた。中日の5番、左の音重鎮外野手には左腕・前間卓投手、6番の山崎武司外野手には右腕・白武氏がマウンドに上がり、7番の左の大豊泰昭内野手には左腕・小早川幸二投手が登板しての“1人1殺リレー”だった。「忘れもしません。『よっしゃー、まだできるんだぞ』って川端さんと2人で飲んだんですよ」。

通算成績は282登板、39勝39敗13セーブ、防御率3.89「悔いはないですよ」

 三村カープでの1年間は楽しかったという。「役割は接戦で投げるなら、だいたい1/3。あとは大勝ちか、大負けのところと決まっていました。三村さんは、そういうのをこなす投手が1人でもいれば、他のピッチャーが楽になるから、やってくれって感じでした。『もちろん、喜んでやりますよ』と言って引き受けましたよ」。日体大の後輩でもある山内泰幸投手ら若手が多い時代ながら「面白かったですね」と充実感もあったそうだ。

 1996年の広島は野村謙二郎内野手、前田智徳外野手、江藤智内野手、金本知憲外野手、緒方孝市外野手らビッグレッドマシン打線が強力。投手陣も紀藤真琴投手を中心に好調で首位を突っ走っていた。だが、後半に失速。長嶋茂雄監督率いる巨人に最大11・5ゲーム差をひっくり返される“メークドラマ”を許して3位に終わった。チームとしては悔しい結果になったが、白武氏はシーズン終了を待たずして戦列を離れていた。

 9月17日のヤクルト戦(神宮)が現役最後の登板。1-5の6回に3番手で登板して2/3を無失点。「川端さんに『もう僕はいいですから、若い人たちを使ってください』と言って終わったと思います」。ラストということで特別なことは何もしていない。「だって僕は、本当はロッテで終わっていたんですからね」。もとより1年間、現役でプレーした後は広島スカウトになる予定。そこからはスカウト業に向けての準備に入ったそうだ。

 14年間のプロ野球選手生活。通算成績は282登板、39勝39敗13セーブ、防御率3.89だった。「39、39でしたね。まぁ、今思えば、ああしとけばよかった。こうしとけばよかったというのも結構あるけど、じゃあ、その時にそう思ってやっていたかと考えたら、たぶんしていないと思うんですよね。例えばウエートトレもやっていたら寿命が延びたのかなと思うけど、自分のやり方は走って下半身を作ってという感じでしたからねぇ……。悔いはないですよ」。

 もしも投手王国のカープに入団していなかったら、どうなっていただろうか。「よそに行っていたら、逆にすぐ終わっていたかもしれないし、いいとか悪いとかわかりませんよね。でもね、カープに入ったから、いろんな経験ができたと思うし、やっぱりカープに入ってよかったんじゃないかなって思っていますよ」と言い切った。ローテの谷間の先発でも、リリーフでもやれることはやり切った。広島でもロッテでも全力で駆け抜けた現役生活だった。(山口真司 / Shinji Yamaguchi)