「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけてきたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回は宮城氏おすすめのアイアンの名器について教えてもらった。

第一の条件は構えやすいこと

み:今年のニューモデルの中ではキャロウェイ「Xフォージド」が話題となっています。メディアの特集などでは「早くも名器の予感」といったフレーズが溢れていますが、自分がひねくれ者のせいか、名器という言葉をそんなに安直に使っていいのかとちょっとモヤモヤしています。そこで宮城さんが考えるアイアンの名器の条件を教えてください。

宮城:アイアンなので第一の条件は構えやすいことです。かんたんにいえばすわりがよくて、顔が左を向かないもの。昔は左を向くアイアンなんてほとんどありませんでしたが、最近はソールしたときにコロンと向きが変わってどっちを向いているのか分からないアイアンが増えています。「Xフォージド」は床に置いたときにピタッとすわるので、名器の条件に当てはまります。顔は普通ですがいまどきは普通が珍しくなりました。

み:構えづらいアイアンが増えたのはなぜですか。

宮城:おそらくCAD設計の弊害でしょう。CADの画面上ではシャフトを垂直に立てた状態で設計しますが、実際にアイアンを使うときは上手な人ほどシャフトを寝かせてハンドファーストに当てます。ぼくの師匠だった竹林隆光さんや、松尾好員さんのようにゴルフが上手い設計者ならクラブがどう扱われるのか考えながらデザインするし、ぼくも必ず鉄のマスターモデルを作り、仮のシャフトを入れて座りがよくなるように削ります。

み:ソールの形状が重要なわけですね。ほかにはどんな条件がありますか。

宮城:アイアンは狙うクラブなので、見た目と性能が一致していることが大事です。プレーヤーの感覚が出しやすいのはバックフェースの形状なりに重量配分されていて、それ以上に余計なことをしていないアイアンです。

み:最近流行りの中空アイアンにはマッスルバックのような見た目なのに、やたら飛ぶものがあります。

宮城:中空アイアンが増えているのは作りやすいからです。ウエイトを使っててっとり早く重心を下げられますが、ロースピンでぶっ飛んで止まらないアイアンは名器にはなり得ません。

み:重心が低過ぎてもよくないわけですね。

宮城:スピンが少ないのは芯で打っているからです。スピンが多くコントロールできるのは重心が高めで芯の下で打てるアイアンです。名器といわれているアイアンはたいていネックが長く、高重心に作られています。

み:宮城さんがおすすめする今でも通用する名器を教えてください。

宮城:かなり古いモデルで探すのが難しいかもしれませんが、全盛期の伊澤利光プロが使っていたブリヂストンの「ツアーステージTS201」。昔のミズノMPシリーズも「MP14」など名器が多く、ルーツを遡ると「TN-87」に行き着きます。ヤマハも昔のいわゆる藤田モデルはおすすめです。外ブラでいうと名器が多いのはタイトリスト。歴代モデルで顔もソールも一番いいと思うのは「714CB」です。ロジャー・クリーブランドがキャロウェイで最初に手がけた初代「Xフォージド」も加えておきたいと思います。