【あわせて読みたい】暑い車内の温度を下げたい…運転前にすべき「ドアバンバン」とは?やり方もとても簡単

熱中症に気をつけたい季節がやってきた。注意したいのが、子どもが車の中に取り残されてしまう事故だ。

過去には、認定こども園の通園バスや自家用車に置き去りにされた子どもが熱中症で死亡する痛ましい事故も発生している。

万が一そういう事態になった時、子どもはどのようにして助けを呼べばいいのか。親は子どもに何を教えたらいいのかーー。警視庁災害対策課が公式X(@MPD_bousai)を更新し、対処法を発信した。

我が家では「もしもの時のために」

警視庁は5月23日、「暑い自動車内に子どもが取り残されてしまう痛ましい事故が毎年発生しています」とXに投稿した。

その上で、「中の人」がもしもの時のために子どもに教えているという二つのクラクションの鳴らし方を紹介した。

①水筒の底でクラクションを鳴らす

②後ろ向きになってハンドルを両手で持ち、お尻でクラクションを鳴らす

こうすることで、力の弱い小さな子どもでも簡単にクラクションを鳴らせという。

一方、エンジンを切ったらクラックションが鳴らない車もあるため、もし親が教える場合は事前に試してみることが大事だ。

この警視庁の投稿は25日午前11時半現在、2.6万「いいね」がつくなど話題になっており、「多くの人に知ってほしい」「できることを親として伝えたい」「保育園や学校でも教えてあげてほしい」といった声が寄せられていた。