◆イチオシでは、スタバのティー&ティーラテおすすめ11選を紹介した記事もあります。併せてチェックしてみてくださいね。 ■スタバの「ほうじ茶ティーラテ」は香ばしさ漂う甘さ控えめのラテ

スタバ ほうじ茶 ラテ カスタム
出典:イチオシ | スタバの「ほうじ茶ティーラテ」は「ティーラテ」シリーズのひとつ

スターバックス(以下、スタバ)の「ほうじ茶ティーラテ」は、コーヒーが苦手な人でも楽しめる「ティーラテ」シリーズのひとつ。日本で古くから親しまれているほうじ茶をベースに、こだわりのミルクをたっぷりをイン。 ほうじ茶の香ばしさを感じる味わいが特徴で、大人も子どもも安心していただけます。

甘さ付けにはティーラテ用のクラシックシロップを使用。 クセがない上品な甘さで、他のティーラテよりも甘さ控えめになっています。 サイズはショートからベンティまで4種類展開、ホットのみの取り扱いです。なお、「ほうじ茶&クラシックティーラテ」は2022年6月21日に終売となりました。

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」の値段・カロリー

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」の値段とカロリーは以下の通り。   ショート(455円) トール(495円) グランデ(540円) ベンティ(585円) ミルク 104kcal 162kcal 223kcal 287kcal 低脂肪タイプ 92kcal 144kcal 199kcal 257kcal 無脂肪乳 76kcal 120kcal 168kcal 217kcal 豆乳 99kcal 154kcal 213kcal 274kcal アーモンドミルク 83kcal 130kcal 181kcal 234kcal オーツミルク 105kcal 162kcal 223kcal 287kcal ※価格は税込価格です

ショートサイズの場合、ミルク以外は100kcal以下とダイエット中にもうれしい低カロリー。 また、ショート・トールサイズなら500円以下と、お財布にやさしい値段設定も魅力のひとつです。 Amazonで、スターバックスの商品 を購入できます。 ■スタバの「ほうじ茶ティーラテ」のおすすめカスタム8選

スタバ ほうじ茶 ラテ カスタム
出典:イチオシ | スタバの「ほうじ茶ティーラテ」はさまざまなカスタマイズが楽しめる

シンプルな味わいのスタバの「ほうじ茶ティーラテ」は、さまざまなカスタマイズを楽しめるのも魅力のひとつ。おすすめのカスタマイズを紹介します。

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム1:濃厚なミルクたっぷり「オールミルク」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・オールミルク(無料)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズを、オールミルクでお願いします」

オールミルクとは、ほうじ茶の抽出に使用するための少量のお湯以外は、全てミルクで仕上げること。 ティーラテ限定のカスタマイズで、ミルクの濃厚なコクとまろやかさに癒やされます。このカスタマイズは追加料金がかからないのもうれしいポイントです。

ほうじ茶ティーラテ(オールミルク) これしか勝たん!! アニメでもみよ(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム2:すっきりとした味わいが飲みやすい「豆乳」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・豆乳に変更(+55円)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズ、豆乳に変更してください」

濃厚なミルク感が自慢の「ほうじ茶ティーラテ」を、すっきり飲みやすくするカスタマイズ。 さっぱりしたい気分のときにおすすめです。

そして久々のスタバ★ ほうじ茶ティーラテを豆乳で♪ さっぱりめで美味しい〜 ドリンクチケット使わせてもらったのにSmileまでいただいてHappyです スタバの店員さん、ありがとう(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム3:公式が紹介「アーモンドミルク×チョコレートソース」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・アーモンドミルクに変更(+55円) ・チョコレートソースを追加(無料)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズをアーモンドミルクに変更、チョコレートソースを追加してください」

スタバ公式でも紹介されたカスタマイズ。アーモンドミルクに変更することで、ほうじ茶の風味がより一層引き立ちます。 ほうじ茶やアーモンドと相性のよいチョコレートソースがビターな甘さをプラスした、上品な味わいが人気です。

スタバのほうじ茶ティーラテ美味しかったょ(n*´ω`*n) アーモンドミルクに変更+チョコレートソース追加 お茶の渋みの無いさっぱりした飲み応えとアーモンドミルクのほのかな香りと甘味に癒される一杯でした(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム4:ダイエット中の強い味方!「無脂肪乳」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・無脂肪乳に変更(無料) <オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズ、無脂肪乳に変更してください」 ダイエット中の人に人気の無脂肪乳カスタマイズ。 豆乳よりもさらにさっぱりとした味わいになり、気になるカロリーはベンティサイズでも217kcal! シロップが入っているため甘さもしっかりあり、満足感も得られますよ。ダイエット中のご褒美ドリンクにおすすめです。

ほうじ茶ティーラテならShortで無脂肪乳にカスタマイズすると76kcalだって!!これにしようかな(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム5:ほうじ茶と相性◎「キャラメルソース」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・キャラメルソースを追加(無料)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズに、キャラメルソースを追加してください」

ほうじ茶とキャラメルは相性抜群!キャラメルの甘い香りとほうじ茶の香ばしさがマッチし、香りからほっこりと癒やされます。 また、キャラメルのまろやかさにより、ほうじ茶のコクをより感じられるのも高ポイント。 疲れたときやリフレッシュしたいときにおすすめです。

スタバのほうじ茶ティーラテにキャラメルソース追加するの地球ひっくり返るくらいうまい(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム6:やさしい甘さがクセになる「はちみつ」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・はちみつを追加(無料)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズに、はちみつを追加してください」

もう少し甘さがほしいときには、はちみつを足してみて!シロップやソースとは違う、やさしい甘さにほっこりと癒やされます。

はちみつのボトルは、以前はコンディメントバーに設置してありましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、現在はオーダー時に伝え、店員さんにかけてもらうシステムになっています。 何周でも好きな量を追加できるので、甘くしたい人は2〜3周でお願いするといいでしょう。

ほうじ茶ティーラテ+はちみつが1番好きなカスタムです(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム7:さっぱり派に「ノンシロップ」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・クラシックシロップ抜き(無料)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズ、クラシックシロップ抜きでお願いします」 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズをノンシロップでお願いします」

ミルクのほんのりした甘さを楽しむカスタマイズ。 「ほうじ茶ティーラテでは甘すぎる」という人に人気で、ほうじ茶本来の香ばしい風味を堪能できます。 シロップを抜いた分のカロリーが抑えられるのもうれしいポイントです。

いつものほうじ茶ティーラテの無脂肪乳のオールミルク、ノンシロップのグランデ(Twitterより引用)

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」カスタム8:意外と合うんです「エスプレッソ×ホワイトモカシロップ」

<レシピ> ・ほうじ茶ティーラテ ・ホワイトモカシロップに変更(無料) ・エスプレッソショットを追加(+55円)

<オーダー例> 「ほうじ茶ティーラテのトールサイズ、ホワイトモカシロップに変更・エスプレッソショットを追加してください」

新しい味にチャレンジしたい!という人におすすめの変わり種カスタマイズ。 「ほうじ茶とエスプレッソは合わないのでは? 」と思う人もいるかもしれませんが、エスプレッソショットの苦みやコクによってほうじ茶の風味が濃くなり、大人な味わいに仕上がります。

また、ホワイトモカシロップに変更するのもポイントのひとつ。ほうじ茶と特に相性のいいシロップで、クラシックシロップよりもまろやかな甘さを楽しめます。

最近大好きなほうじ茶ティーラテをオールミルクにしてエスプレッソショットを追加してシロップをホワイトモカにするのにはまって毎日のように飲んでる エスプレッソショットなしでもめちゃくちゃ美味しい(Twitterより引用)

■2022年6月21日に終売!スタバの「ほうじ茶&クラシックティーラテ」 スタバの「ほうじ茶ティーラテ」に似たドリンクとして、「ほうじ茶&クラシックティーラテ」という期間限定のビバレッジメニューがありました。メニュー詳細や味についてチェックしてみましょう。

スタバの「ほうじ茶&クラシックティーラテ」はアイスも楽しめる、まろやかで甘めミルクティー

「ほうじ茶&クラシックティーラテ」は、以前販売されていた限定のメニュー。なくなり次第終了の期間限定メニューで、現在は残念ながら終売となりました。ホットのみの「ほうじ茶ティーラテ」に対し、ホットだけでなくアイスも楽しめるので、夏の発売期間は「ほうじ茶ティーラテ」の代わりに飲むファンも多いようです。

スタバの「ほうじ茶&クラシックティーラテ」ホット/アイスをカスタマイズで再現する方法

スタバの「ほうじ茶ティーラテ」と似ていますが、茶葉はほうじ茶とブラックティーをブレンドしたものを使用。 さらに、ミルクではなくコクのあるクリーム、ホワイトモカシロップを合わせることで、まろやかなやさしい甘さを感じられる仕上がりになっています。

「ほうじ茶ティーラテ」よりも甘さが強いため、甘さ控えめがいい人はホワイトモカシロップを半量もしくはなしにするなど、シロップの量を減らすのがおすすめです。 ほうじ茶&クラシックティーラテは、ほうじ茶&ブラックティー、ホワイトモカシロップ、ミルクで構成されています。通常メニューで再現することはできるのでしょうか? ●ホットの場合 「ほうじ茶ティーラテ」に、110円(税込み)の茶葉追加カスタムで紅茶=イングリッシュブレックファーストを追加し、54円/55円(持ち帰り価格/店内価格)のシロップ追加カスタムでホワイトモカシロップを追加すると近しい味が再現できそうです。 ●アイスの場合 「ほうじ茶ティーラテ」にはアイスがないため、アイスのブラックティー(ショート 390円 税込〜)をベースに、54円/55円(持ち帰り価格/店内価格)のブレべミルク変更・54円/55円(持ち帰り価格/店内価格)のホワイトモカシロップ追加がおすすめです。ブレべミルクは牛乳と生クリームを50%ずつブレンドしたミルクでかなり甘めで、水やミルクを変更するカスタムなので、全量変更ではなく2割〜3割お好みのぶんだけ変更カスタムすることになるのでご注意ください。

DATA スターバックス|ほうじ茶&クラシックティーラテ

価格:480円〜610円(税込) スタバ「ほうじ茶ティーラテ カスタム」の気になる情報Q&A スタバ「ほうじ茶ティーラテ カスタム」の気になる情報について調べました。

Q:スタバほうじ茶のキャラメルラテカスタムは過去に販売されていた?

A:スタバでは2021年12月〜2022年1月まで「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム フラペチーノ(R)」「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム ティー ラテ」が販売されていました。人気のカスタムがメニューとして登場したこともあり話題となりました。

Q:スタバ「ほうじ茶ティーラテ」はまずい? 悪い口コミと良い口コミは?

A:スタバの「ほうじ茶ティーラテ」の口コミについて調べました。失敗したなど悪い口コミは見受けられず、ほとんどが良い口コミばかりでした。店員さんにおすすめのカスタムを聞くこともできるので、チャレンジしてみるのもおすすめ◎。

スタバでこのカスタム美味しいよ ショートとかなら贅沢でブレベとかでも… ほうじ茶ティーラテ ▶︎ソイミルク ▶︎全部ミルク ▶︎追加ティーパック ▶︎キャラメルソース (Twitterより引用 )

1、オールミルクに変更 2、ホワイトモカシロップに変更 3、蜂蜜追加 甘党の方はオススメです スタバで飲み方の冒険にハマりそうです (Twitterより引用 )

ほうじ茶ティーラテのシロップ少なめオールミルクが好きなんだけど、店員さんがよりおすすめカスタム教えてくれた ・アーモンドミルクに変更 ・ホイップのせ ・ココアパウダー3ふり だって!おいしい (Twitterより引用 )

Q:スタバ「ほうじ茶ティーラテ」店員さんのおすすめカスタムはある?

A:スタバ「ほうじ茶ティーラテ」の店員さんおすすめのカスタム方法を調べました。

スタバのほうじ茶クラシックティーラテに近いカスタムを店員さんに教えてもらった。大好きだからうれしい。かなり近いと思う! ほうじ茶ティーラテ(ホット) ブレべミルク 全部ミルク ホワイトモカ (Twitterより引用 )

現スタバ店員です! ほうじ茶ティーラテをエクストラミルク、ホワイトモカシロップ変更、ホイップ追加、蜂蜜トッピングがめちゃくちゃ美味しいので機会があれば是非飲んでみて下さい (Twitterより引用 )

3年前まではスタバ店員だったから最近のはわからないけど こないだほうじ茶ティーラテを、 アーモンドミルク変更、オールミルク美味しかったからオススメ (Twitterより引用 )

Q:スタバのほうじ茶ラテカスタムでダイエット中のおすすめは?

A:シロップ抜きにして、ミルクを豆乳に変更するカスタムができます。シロップ抜きにすれば、トールサイズの場合162Kcalから122Kcalに抑えることができます。

Q:スタバのほうじ茶ラテカスタムで甘さ控えめにするには?

A:前述したとおりシロップ抜きにすれば甘さ控えめにできます。少しは甘さが欲しいという方は、無料のダイエットシュガー「Surari(スラリ)」を加えるといいでしょう。

Q:スタバのほうじ茶ラテカスタムで700円のギフト券内で注文できるものはある?

キャラメルの甘さと香ばしさをプラスした、キャラメルほうじ茶ティーラテがおすすめです。ほうじ茶ティーラテの1番大きいベンティサイズ590円(税込)でのやり方をご紹介します。以下のオーダーシートなら合計645円(税込)と、700円のギフト券以内で購入できますよ。  ・無料のキャラメルソースとキャラメルシロップを追加  ・有料のホイップクリーム55円(税込)を追加 【まとめ】スタバの「ほうじ茶ティーラテ」のお気に入りカスタムを見つけよう シンプルで甘さ控えめのスタバの「ほうじ茶ティーラテ」は、カスタマイズの幅が広いことが分かりました。甘さが欲しい人はシロップの変更やはちみつの追加、ダイエット中の人はノンシロップやミルクを変更することで、シーンに合った「ほうじ茶ティーラテ」を楽しめますよ。人気のカスタマイズを参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。 DATA スターバックス|ほうじ茶ティーラテ 価格:455円〜585円(税込) ◆イチオシではスタバのおすすめカスタム30選や、フラペチーノの人気カスタムも紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。