京都市を東西に走る七条通には、レンガ造りの『京都国立博物館』、千手観音が祀られた1001体の仏像を安置する三十三間堂、豊臣秀吉ゆかりの豊国神社と洛東を代表する見どころが集中している。空也上人立像が有名な六波羅蜜寺から、旅行客で埋め尽くされる三年坂を進むと世界遺産「古都京都の文化財」に登録されている清水寺へ到着する。 二年坂から分かれた維新の道は、幕末の志士約400柱の墓碑が眠る霊山(りょうぜん)歴史館へと続く。幕末史を専門とする日本唯一の博物館だ。 この先、北政所が建立した臨済宗建に寺派の高台寺 、日本最古の禅寺・建仁寺と続き、京都を代表する名所をめぐる欲張りな散歩コースとなっている。 【『散歩の達人 歩きニストのための京都散歩地図』より】

【散歩コース】

スタート:電車/京都駅からJR奈良線で東福寺駅まで2分、京阪本線に乗り換え七条駅まで2分・計300円
バス/京都駅前バス停から市バス100・206系統などで博物館三十三間堂前バス停まで10分・230円

市バス博物館三十三間堂前バス停 (2分/0.1km)→三十三間堂(2分/0.1km)→京都国立博物館(7分/0.4km)→豊国神社(14分/1.0km)→六波羅蜜寺(15分/1.0km)→清水寺(11分/0.7km)→幕末維新ミュージアム霊山歴史館(6分/0.4km)→高台寺(12分/0.8km)→建仁寺(7分/0.5km)→京阪本線祇園四条駅

ゴール:電車/祇園四条駅から京阪本線で5分の東福寺駅、JR奈良線に乗り換え京都駅まで2分・計300円
バス/四条河原町バス停から市バス206・100系統で京都駅前バス停まで18分・300円

今回のコース◆約5.0㎞/約1時間20分/約6700歩

三十三間堂/圧巻!国宝に指定される1001体の仏像群

正式には蓮華王院といい、南北120mの本堂内に柱間が33あることからこの名で呼ばれる。安置されている中尊千手観音坐像はじめ、堂内の仏像はすべて国宝。

●8:30 〜 16:30(11月16日〜3月31日は9:00〜15:30)。無休。拝観600円
●京都市東山区三十三間堂廻り町657。☎075₋561₋0467。

京都国立博物館/重要文化財指定の建物も見ごたえあり!

明治30年(1897)に帝国京都博物館として開館。日本や東洋の古美術、考古資料など約1万5000件の文化財を入れ替え展示する。尾形光琳筆『竹虎図』も所蔵。

●9:30〜16:30(特別展は変更の場合あり)。月休(祝の場合は翌)。入館700円(特別展は別途)。京都市東山区茶屋町527。☎075ー525ー2473(テレホンサービス)

豊国神社/出世開運、良縁成就の神として崇敬

豊臣秀吉を祀る豊国神社の総本社。境内には秀吉の妻・北政所を祀る貞照神社も鎮座する。社殿は明治13年(1880)建立で、唐門は伏見城の遺構と伝わる。

豊国神社
住所:京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町/営業時間:拝観自由(宝物館は9:00〜16:30)/定休日:無

六波羅蜜寺/西国三十三所霊場の第十七番札所

踊り念仏で知られる僧・空也が、平安時代中期に造立。文化財を収蔵・展示する令和館では、空也上人立像や平清盛坐像など重要文化財14件を含む、17体の仏像を拝観できる。

六波羅蜜寺
住所:京都府京都市東山区轆轤町81-1/営業時間:8:00〜17:00(令和館は8:30〜16:30)/定休日:無

清水寺/見どころ多彩な世界文化遺産

宝亀9年(778)創建。音羽山の中腹に広がる13万㎡の境内には、国宝と重要文化財を含む30以上の堂塔伽藍(がらん)が立ち並ぶ。本尊の十一面千手観音立像は33年ごとに開帳される。

●6:00〜18:00(季節により異なる)。無休。拝観400円。京都市東山区清水1-294。☎075ー551ー1234

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館/史料や映像を通じ幕末史を学ぶ

幕末・明治維新期の歴史を研究する専門の博物館。この時代に活躍した坂本龍馬や西郷隆盛などの志士、大名、天皇などの遺墨や遺品を展示する。新選組隊士が袖につけた袖章(写真)は必見。

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館(りょうぜんれきしはくぶつかん)
住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1/営業時間:10:00〜17:00/定休日:月(祝の場合は翌)

高台寺/高台寺蒔絵(まきえ)を施したねねが眠る霊屋(たまや)も必見

豊臣秀吉の正室・北政所が、秀吉の菩提を弔うために建立。創建当時の茶室や表門、観月台は重要文化財。小堀遠州作という方丈の庭園は枝垂れ桜も美しい。

高台寺
住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526/営業時間:9:00〜17:00(夜間特別拝観期間中は17:00点灯〜21:30)/定休日:無

建仁寺/鎌倉時代から伝わる四頭(よつがしら)茶会も有名な京都初の禅寺

栄西禅師が建仁2年(1202)に建立。扉に矢の痕が残る勅使門、安芸(あき)の安国寺から移築した方丈などが国の重要文化財に指定される。俵屋宗達作の『風神雷神図屏風(展示は複製)が有名。

建仁寺
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町/営業時間:10:00〜16:30/定休日:無

【京都最古の禅寺・建仁寺で坐禅や写経体験】

建仁寺/坐禅・写経体験

方丈前庭を目の前に、日常を離れて心安らかな時間を過ごせる坐禅。
方丈前庭を目の前に、日常を離れて心安らかな時間を過ごせる坐禅。
写経用紙と用具は一式借りられるので、手ぶらで参加できる。
写経用紙と用具は一式借りられるので、手ぶらで参加できる。

建仁寺では、誰でも気軽に参加できる坐禅と法話、写経体験を随時行っている。

方丈を会場にした坐禅と法話の会「千光会」は、坐禅の組み方の指導もあり、両足で組むのが難しい人に向けて、片方の足だけをあげる方法なども教えてくれるので、気軽に参加することができる。方丈内は100人以上が坐禅できるほど広いが、人気も高く、参加者は毎回廊下にまであふれるほど。坐禅は休憩を挟んで20分×2回。ほか読経(どきょう)と法話があり、所要は約2時間。毎月第2日曜開催、7時30分〜9時30分、参加費無料。

写経は本坊で受付を行う。『般若心経』1巻を写経するもので、所要は約1時間。写経体験参加者は御朱印もいただける。毎日開催、10〜15時の間随時、納経料1000円。どちらも休止の場合あり。

古都の古刹めぐりにふさわしい坐禅や写経体験。素晴らしい思い出になることだろう。

建仁寺
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町/営業時間:10:00〜16:30/定休日:無

【京都グルメを堪能】

『タマゴパーラー』映えるクリームソーダが美味

築約130年の古民家を利用。1階はたまごボーロや京プリンなどオリジナル商品を販売する売店、2階はイートインスペースとなっている。クリームソーダ各種600円。

タマゴパーラー
住所:京都府京都市東山区清水3-315/営業時間:10:00〜18:00/定休日:不定

『Fench cafe CHASEN(フレンチ カフェ チャセン) 高台寺』老舗茶舗の宇治茶スイーツ

宇治茶で知られる丸利(まるり)吉田銘茶園の茶を使ったスイーツが評判。看板メニューのお抹茶玉手箱1870円は抹茶スイーツのフルコース。京懐石の八寸盆をイメージした盛り付けも美しい。

Fench cafe CHASEN
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町/営業時間:10:00〜16:30/定休日:無

取材・文=アド・グリーン
『散歩の達人 歩きニストのための京都散歩地図』より

アド・グリーン
編集プロダクション
1982年創業の編集プロダクション。旅行関係の雑誌・書籍、インタビューやルポルタージュを得意とし、会社案内や社内報の経験も多数。企画立案から、取材・執筆、デザイン、撮影までをワンストップで行えるのがウリ。