ロシアのプーチン大統領は5月7日、大統領就任式を行い2030年までの任期をスタートさせた。

その矢先、ロシア正教会のトップ、キリル総主教は30年までどころか、プーチン氏に死ぬまで権力の座にとどまるよう公に求めた。就任式以降、プーチン大統領は核の威嚇を強め、国内の言論弾圧も強まり続けている。

その日、大クレムリン宮殿の中では一体何が起こっていたのか?
そしてプーチン大統領は、これから何をしようとしているのか?
ANNの取材班は、クレムリンの中から就任式を取材した。
(ANN取材班)

豪華絢爛の広間 就任式の裏側−――

朝から雪が舞っていた。

5月7日、最近1カ月で最も冷え込み、これほど雪が降った就任式はロシア史上初めてだとテレビのニュースは報じている。

クレムリンの黄金の広間

太陽は、空を覆う分厚い灰色の雲の奥にすっかり隠れているが、大クレムリン宮殿の広間だけは別世界だった。まるでそこだけ太陽が照らしているかのように目を覆うほどの輝きに包まれている。無数のシャンデリアが放つ光が、白地の壁と天井を埋め尽くす金の装飾と巨大な鏡に照り返され、広間全体を輝かせていた。

ウラジーミル・ウラジーミルビッチ・プーチン(71)は、正午前に執務室を出た。長い廊下を歩いて屋外に出ると、雪は冷たい雨に変わっている。

国産車のアウルスに乗り込んだプーチン大統領は500メートル離れた宮殿に向かった。宮殿の階段を上がると巨大な戦闘画が目に飛び込んでくる。

絵画「剣を持って我々に来る者は、剣で死ぬだろう」
聖人ネフスキーがドイツ騎士団を打ち破った「氷上の戦い」を描いている

「剣を持って我々に来る者は、剣で死ぬだろう」と名付けられたその画は、柔道着姿のプーチン大統領の肖像を描いたことでも知られるプリセキンの作品だ。

1242年にアレクサンドル・ネフスキーがドイツ騎士団を撃退した「氷上の戦い」の死闘を描いていて、最近プーチン大統領は、こうした外国の軍隊との戦いを描く歴史的な絵画を好むといわれている。

正午の鐘とともに内側から黄金の門扉が左右に開かれ、プーチン大統領はホールに足を踏み入れた。

写真:代表撮影/ロイター/アフロ

別室の記者たち

プレスルームの疲れた記者たち

私たちも含め、就任式に立ち会いを許されなかった記者たちは広間近くの別室に設けられたプレスルームでその様子を見届けた。大半はロシアの国営メディアだ。

すでに来場者に話を聞いたり、儀式が始まる前の様子を撮影したり、一通りの仕事はそれぞれ終えていた。疲れもあってか、中継されるホールの様子を無表情で画面を見つめている。

モニターの向こう側でプーチン大統領が特別装丁の憲法に手を置き宣誓すると、一人がパチリと一回だけ手をたたいた。しかし、続く人はいない。手をたたいた男性も空気を察したのか、すぐに手を膝の上にしまった。

プレスルームは、静寂に包まれている。

写真:代表撮影/ロイター/アフロ

宣誓後のプーチン大統領の演説は拍子抜けするほど短かった。

西側諸国との関係について言及し、傲慢にならず互いの利益を尊重した上での対話が可能だと語ったが、その言葉に特別な希望を見出す人はほとんどいない。西側との関係は悪化の一途をたどるだろうし、ロシア国内のさらなる締め付けが待ち構えていることは明らかだ。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

国際・科学 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

国際・科学 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索