葉の一部が白く変わる「ハンゲショウ」が、見ごろを迎えています。

 ハンゲショウは、ドクダミ科の多年草で、夏至から11日目の「半夏生」と呼ばれる時期に、葉の半分が化粧をしたように白く変わることから、その名前がついたと言われています。

 滋賀県守山市にある大庄屋諏訪家屋敷では、庭園の池を埋め尽くすようにハンゲショウの葉が白く染まり、夏の訪れを告げています。白くなった葉は、花が咲き終わる7月上旬には、再び緑に戻っていくということです。