【MLB】ドジャース3-7ダイヤモンドバックス(5月21日(日本時間(5月22日))     

【映像】大谷、配球を読んで狙い撃ちした瞬間

5月21日(日本時間(5月22日)に米・カリフォルニア州ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで行われたロサンゼルス・ドジャース対アリゾナ・ダイヤモンドバックスの一戦で、相手バッテリーがドジャース・大谷翔平に対して見せた“割り切り配球”が、野球ファンの間で話題となっている。

1-4、ドジャース3点のビハインドを追いかける6回裏・1死三塁の場面で迎えた大谷の第3打席。長打を警戒するダイヤモンドバックスバッテリーは、初球、外角高め、ボール球の変化球で様子を見た後で、2球目は内角低め、ボール気味に投じた変化球に。この2球をしっかりと見極めてカウント2-0とバッティングカウントに持ち込んだ大谷は、続く3球目、やや外寄り、低めのボールゾーンへと投じられたチェンジアップを打ちに行き、鋭く一二塁間を破るタイムリーヒットに。チームの追い上げムードを加速させる一打となった。

こうした大谷の打撃と、相手バッテリーの配球について、この日、ABEMAの中継で実況を担当していた野球解説者の古田敦也氏は、「こういうバッティングされるの分かってても、バッテリーって、それでも真っ直ぐ、このタイミングで行きにくいっていうのがあるんですよね。ホームランとか長打食らっちゃうと1点差になっちゃうんで。ゴロだと打たれてもライト前かなと思うんで、これでセカンドゴロ打って…と祈りながら。一、ニ塁間抜けた、と。しょうがないかなと」と、“あわよくばセカンドゴロに…”という思いはあるものの、相手バッテリーがシングルヒットは仕方ないと割り切った上での投球であったと指摘。

また、ネット上の野球ファンからは「試合で勝つために勝負を捨てるということか…」「そらそうよw」「結局ここに投げるしかないってなるんよな」「大谷がバッテリーを誘導しとるんやな」「タイムリーならしょうがないって思われる打者スゴい」「ホームランさえ打たれなければいいってw」「すごい割り切りだなw」といった様々な反響が巻き起こっている。

(ABEMA『SPORTSチャンネル』)