この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえたもので、木星の北半球の渦巻く雲が映っています。

画像に映る領域にはさまざまな雲が渦巻いており、やや混沌とした乱流状態になっています。一般的に、木星の大気で暗い雲は深いところ、明るい雲は高いところにあります。明るい雲はアンモニア、またはアンモニアと水に未知の化学成分が混ざったものである可能性が高いとみられています。

画像内では、中央下部にある楕円模様が目立っています。この渦は、木星の南半球にある大赤斑と同じように、風はおそらく中心に向かうとともに大きく減速しています。

画像は2018年5月23日、ジュノー探査機が13回目の木星最接近(PJ13)を行った際に撮影されました。画像はジュノー探査機に搭載されているカメラ「ジュノーカム」のデータをもとに、市民科学者のGerald Eichstädt氏とSean Doran氏が作成しました。画像撮影時、ジューノー探査機は木星の北緯56度の上空、雲頂から約1万5500kmの距離のところを飛行していました。

画像の撮影当時、ジュノー探査機は53日間で木星を1周していました。ジュノー探査機は木星に最接近するたびにジュノーカムで木星表面を撮影しています。そのデータは一般に公開され、誰でも処理することが可能です。

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Gerald Eichstad/Sean Doran © CC NC SA

(参照)Planetary Photojournal