夏は精油を上手に活用して快適に
化粧品・アロマ商品・健康食品等の通販事業を展開する株式会社フォーシーズHDは、夏にオススメの精油(エッセンシャルオイル)3種を発表した。

同社が運営するアロマ専門店「アロマブルーム(AROMA BLOOM)」では、常時55種の精油を販売している。同店には「アロマテラピーアドバイザー」の資格を持つ“香りの専門家”がおり、初心者でも購入できるようにサポートしている。

“夏向けアロマ”は、「アロマブルーム」の店舗スタッフや商品開発担当者など18名が選定した。精油の香りの特徴や、期待できる効果からセレクトしている。

「ペパーミント」の香りで涼しい部屋に
今回、“涼しく感じる”“夏バテ対策”“においケア”の3つの観点で、「ペパーミント」「グレープフルーツ」「ティートゥリー」をピックアップ。いずれもスッキリとした清涼感のある香りで、嗅ぐことで“涼”を感じる。

「ペパーミント」は、専門家イチオシの「最涼」アロマ。扇風機前面に精油を染み込ませたリボンを結んで送風する。香りが広がって効率的に“涼”を感じられる。エアコンの設定温度を通常より高く設定しても涼しく感じられるため、体を冷やしたくない人にもオススメ。

また、お風呂で「エプソムソルト」に精油を2〜6滴混ぜ、ぬるめのお湯(38度位)に入れて“ミント湯”にすると、温浴効果で疲労回復も期待できる。

「グレープフルーツ」に含まれる成分「リモネン」は、交感神経を刺激することで、血行促進作用があるとされている。血行が促されることにより、新陳代謝の活性化や食欲増進が期待できる。

「ティートゥリー」の精油は、においが気になる頭皮のケアに使用できる。植物オイル10mlに精油1滴を混ぜた「トリートメントオイル」を頭皮に揉みこみながら塗布してマッサージ。お湯で洗い流した後に、残ったオイルをシャンプーで洗い流せば、頭皮を清潔に保つことができる。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)


※出典:プレスリリース