◇26日 中日5―0ヤクルト(バンテリン)

 中日は26日、交流戦前最後の一戦となったヤクルト戦(バンテリンドームナゴヤ)を5―0で快勝した。今季初登板となった先発の仲地礼亜投手(23)が右脚を痛め1回限りで降板。立ち上がりのアクシデントにも、緊急登板した橋本侑樹投手(26)から6投手の継投で完封リレーを完成させた。打線も1回に2点を先制すると効果的に追加点を奪った。連勝で2カード連続の勝ち越しを決め4位浮上。いい流れで交流戦へ向かう。 7試合ぶりのスタメンで、石川昂弥内野手(23)のバットが火を噴いた。1回1死一塁、ヤクルト・松本健の低め直球を振り抜いた。打球は中堅手・岩田の頭上を越え、フェンスに直撃する二塁打となり、2点を先制する呼び水となった。3回は、無死一塁の場面で松本健のフォークをすくい上げた。打球はぐんぐんと伸び、左中間フェンスに直撃。「うまく拾うことができました」と適時二塁打で貴重な追加点をもたらした。

 4回の第3打席には中前打を放ち、今季初の3安打。「基本的にセンター中心の打撃で、真っすぐや変化球をああやって打つことができたのは良いことかなと思います」と石川昂。立浪監督も「2年間みていますけど、内容的に一番良かった。これを忘れずに良いきっかけにしてほしい」とうなずいた。

 シーズン途中でも、試行錯誤が続く。今月中旬には上段に構えていたバットを少し下げるなど、打撃フォームを変更。さらに、バットそのものも変えてみている。「バランスを試したいなと思って」と細川のバットを借りている。

 竜の現4番の相棒は、グリップが公認バットの規定ギリギリまで細く、より重心が先端にある“超トップバランス”。バットをしならせないとヘッドが出づらく、柔らかい打撃が求められるが「すごくしっくりきている。良い感じかなと思います」。今カードは6打数4安打と結果を残し、手応えをにじませた。