こんにちは!フィットネストレーナーの金子由美です。 引き締まった背中は素敵で憧れますね。とくに薄着の季節になると見た目に差が出てきます。 体を引き締めるために姿勢を意識するのも良いですが、背中スイッチを入れるトレーニングもオススメです。 とはいえ、背中は見えないので動かす感覚が分かりにくいかもしれません。 そこで今回は、自宅にあるハンガーを利用してできる背中のトレーニングを紹介します。

理想の姿勢と背中の重要性について

いつも何気なくとっている姿勢。自分では分からなくても、首や肩など体に負担をかけていることがあります。
猫背や反り腰など、姿勢が気になっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

では、理想の姿勢というのはどのような姿勢なのかご存知ですか?
まず大事なのは体の土台になっている足、そして「くるぶし、骨盤、肩、耳」が一直線上に並んだ状態です。

理想の姿勢は背中が大事

写真のように止まっている時に意識できたとしても、日常の動きの中で猫背だとしたら意味がありません。
何故なら、姿勢が悪いと背中に脂肪がついたり痛くなることがあるからです。

筋肉は使わないでいると感覚が鈍くなり衰えていきます。
とくに背中は丸くなりやすく、腕の重さを首から肩にかけて支えるようになります。
背中がうまく使えないと首や肩が痛いなど、姿勢以外にも体に影響が出てくるので注意が必要です。

背中を意識するポイントとして、大事なのは背骨のしなやかさ。背中は丸めるだけでなく反らせることも必要です。
さらに、胸を開いて斜め上に向けるイメージをしてみましょう。

背中をしなやかにする準備トレーニング

背中を引き締めるためにも、しなやかな動きができるようになるといいです。
これは座ったままできる準備トレーニングですので自宅で隙間時間にやってみてください。

やり方はシンプルです。
最初に肘を太ももの上に置き、息を吸いながら胸を前へ向けて背中を反らせます。

次に、息を吐きながら腰を丸めてお腹をへこませます。
呼吸に合わせてこの動作を繰り返してください。

自宅でできる!ハンガーを使った背中トレーニングで引き締め!

背中を意識して動かすために、自宅にあるハンガーを使った背中トレーニングを紹介します。

  • 1、カカトを合わせつま先をこぶし一つ開けて立つ
  • 2、ハンガーの端を手のひらで挟んで持つ

  • 3、お尻からハンガーを離さないように肘を曲げる
  • 4、肘の位置を変えずに腕を伸ばす
  • 5、ハンガーを戻してお尻に当てる
  • 6、常に胸を開いて10回繰り返す

背中を引き締めて綺麗になろう!

姿勢が良くて背中が引き締まっていると若々しく見えます。
このトレーニングを繰り返すことで背中の意識が高まっていくでしょう。

筋肉に良い刺激が入れば自然と体が引き締まっていきます。
さっそくハンガーを用意してお試しください!