「iPhone」を盗まれてしまったら、もちろん悲しいでしょう。でも、落ち込んでばかりはいられません。損害保険の請求手続きをしたり、代わりの端末を購入したりする必要があります。

それからしばらくして、見ず知らずの人から怪しいテキストメッセージが届きはじめます。メッセージは、「盗まれたあなたのiPhoneを購入した。だから、あなたが端末に保存していたすべての情報にアクセス可能だ」と主張します。

詐欺師のやり方

とはいえ、この見知らぬ人は、元の持ち主であるあなたから、何らかの見返りを得たいわけではない、と言います。

「単なる親切心から、個人を特定できる情報すべてが詰まったiPhoneがブラックマーケットで売られそうになっていることを伝えたいだけだ」というのです。

そして、あなたの「Apple ID」から、この端末を消去するのが賢い対策だとアドバイスします。

場合によっては、この「親切な人」は、こちらがわからない場合に備えて、ご丁寧に、アカウントから端末を消去する方法の説明を添付している場合さえあります。

もしあなたがこうした立場になったなら、絶対にメッセージの指示に従ってはいけません。実は、あなたの個人データも無事です。これは詐欺の手口なのです。

実際、あなたのiPhoneを「探す」アプリから削除するようにしつこく頼んでくるのは、「Appleのセキュリティ機能があまりに堅固だから」なのです。

では、メッセージ送信者の本当の狙いは何なのか、以下に説明しましょう。

詐欺師が「探す」機能を悪用する手口

iPhoneで「探す」機能を設定すると、紛失した時に端末を見つける手助けをしてくれるだけではありません。この機能をオンにすると、「アクティベーションロック」というセキュリティ機能も自動的に有効化されます。

そしてこのiPhoneは、あなたのApple IDのユーザーネームとパスワードに紐付けされます。

アクティベーションロックは、初期化して工場出荷時の設定に戻しても解除できません。ゆえに、iPhoneを盗んだ犯人は、あなたのApple IDの認証情報が提供されない限り、新たにセットアップし直すことはできないのです。

これは、Appleのセキュリティ機能の中でも最高レベルに優れたものの1つです。

盗んだ犯人は、iPhoneに設定されているパスコードか、Apple ID認証情報のどちらかがない限り、端末内の情報にアクセスできません。

彼らがあなたに、盗まれたiPhoneを「探す」から削除するよう頼んでくる理由は、ここにあります。

iPhoneがロックされていても油断は禁物

中には賢い人もいて、あなたがiPhoneにパスコードを入力する様子をじっと観察しておいて、その上で端末を盗むケースもあります。盗んだ犯人にパスコードを知られてしまったら、iPhoneのアンロックだけでなく、Apple ID認証情報のリセットも可能になってしまいます。

その場合、本来の持ち主であるあなたのほうが、自分のAppleアカウントから締め出されてしまいます。

アクティベーションロックに加えて、iPhoneの「盗難デバイスの保護」設定もオンにしておきましょう。そうすれば、パスワードやパスキーの入力時に、Face IDまたはTouch IDによる生体認証が必須になります。

さらに、「盗難デバイスの保護」が有効になっていると、iPhoneが自宅や職場などの「よく知っている場所」から離れている間は、一部の機能やアクションに対するセキュリティ要件が厳しくなります。

iPhoneでダウンロードしたファイル、ここに収納されてます | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2405_gizmodo_where-downloaded-files-are-iphone/

Appleユーザーは定期的にチェック必須。アカウントにログインしているデバイスを確認する方法 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2405-check-all-the-devices-logged-in-to-your-apple-idcheck-all-the-devices-logged-in-to-your-apple-id/

iPhoneのパスコードを過信すると、全財産を奪われるかも。その手口と対策 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2303-don-t-trust-your-iphone-s-passcode-to-keep-your-data-safe/