モノづくり日本会議(事務局=日刊工業新聞社)は6月6日14時半から、Aichi Sky Expoで開催する次世代型スマートシティの展示会「AXIA EXPO 2024」会場内でシンポジウム「高専教育の今、相互理解を深めよう in 中部」を開く。

教育現場から鈴鹿工業高等専門学校電子情報工学科の板谷年也准教授、豊田工業高等専門学校情報工学科の都築啓太准教授、沼津工業高等専門学校電子制御工学科の青木悠祐准教授をお迎えし、若手教員が高専生と日々どう接しているのか「令和版のエンジニアの育て方」を紹介する。

さらに国立高専を束ねる国立高等専門学校機構から理事長特別補佐の本江哲行氏(元北九州高専校長)を迎え、「新型コロナや能登半島地震発生時などリスク対応」についても語り合う。

本シンポは、技術者を育てる高専と卒業生を受け入れる企業が、変化する高専教育や良好な関係づくりについて理解を深めあうのが目的。3月に大阪で1回目を開催し好評を博したプログラムの第2弾。事前申込制で定員は100人。入場は無料(入場登録者、招待状持参者、中学生以下)で事前申込制。

=======
 詳細・申し込みは下記ホームページから
 https://axia-expo.nikkan.co.jp/webinar/detail/776

 名 称:シンポジウム「高専教育の今、相互理解を深めよう in 中部」
 日 時:2024年6月6日(木)14:30〜16:10(開場14:20)
 場 所:「AXIA EXPO 2024」会場内「出展者セミナー」
 住 所:Aichi Sky Expo展示ホール(愛知県国際展示場)
 …中部国際空港セントレア隣接